ずっとやりたいと思っていた私の好きな音楽を記録していくカテゴリを作成しました。
最初の記録はAmorphisのMyKantele。
デス声メインのメロデスバンドでありながら、アコースティックバージョンで歌い上げた、彼らの地元、北欧らしさが垣間見える名曲。
私の右手が自由に動きギターのピッキングがちゃんとできていたころアコギで稚拙な耳コピながら演奏して楽しんでもいました。
この曲の題名にもなっているカンテレについてwikipediaで調べてみました。
カンテレ (kantele) はフィンランドの民族楽器の一つで、ツィター属に属する撥弦楽器の一種である。フィンランドの国民的叙事詩であるカレワラの中で、老賢者ワイナミョイネンがカンテレを開発したことになっているため、フィンランドでは民族意識の象徴として扱われることも多い。5弦から40弦まで、用途に応じ、異なる数の弦が張られた楽器を使い分ける。なお、カンテレの外見は様々であるが、一部範疇の弦数の場合の形状は他の諸外国の楽器に近似する場合(持ち運び出来る大きさで弦数の多い物は例えば日本の琴に似る場合がある等)がある。
引用元:
wikipedia カンテレ
この文以外にも引用先をを読んだらAMORPHISのアルバムのジャケットに、どうして魚のものがあるのか理解できました。
最後にカンテレを演奏している動画を見つけたので貼っておきます。
良い音色です。