出題画像に見える特徴
・途中で二股に分かれている
・再び合流
・手前に木がある
解答の選択肢
・袋田の滝
・華厳の滝
・那智の滝
・称名の滝
答えはこちら!
答え:袋田の滝
袋田の滝(ふくろだのたき)は、茨城県久慈郡大子町袋田にある滝。位置は、久慈川支流の滝川上流にあたり、長さ120m、幅73m。冬は「氷瀑」と呼ばれる、滝が凍結する現象が発生することがある。
茨城県指定名勝。茨城県北ジオパークのジオサイトの一つ。華厳滝、那智滝とともに日本三名瀑のひとつに挙げられる場合もあり、日本の滝百選にも選定されている。1990年(平成2年)に行われた日本の滝百選の人気投票では1位を取った。
江戸時代は水戸藩の領地内であり、水戸黄門として知られる徳川光圀が訪れたことがあるとされる。
華厳の滝は落差が高く一直線に水が流れ落ちているので除外。
聞いたことのある滝の名前を選んだら正解でした。