1日1問黒ウィズクイズ【11月末】から私に出題された問題と解答
2014年10月24日より新問題へ移行した黒ウィズクイズ。
毎日正解すれば、4日に一度クリスタルがひとつもらえる、間違えたくないこのクイズを、建物や観光地、食べ物や動物といったジャンルごとにリストにしています。
ひとりで問題を集めているので、リストが充実するまで時間が必要です。確認していない問題が出るたびにリストに追加しています。お役に立てることがあったら幸いです。
先月の問題集は黒ウィズクイズ 【2014年9月末~10月23日まで】に私に出題された問題の解答まとめをご覧ください。
-
建物・遺跡・観光地の問題
- この橋は何? 【うずしおと吊り橋】
- 世界遺産にも指定されている、この建物は何? 【塔が4本】
- この建物が建てられている都市はどこ? 【時計台】
- この建物は何? 【黄色の宮殿】
- これは、どこの都市の景色? 【夜景・橋】
- この都市はどこ? 【砂浜とタワー】
- 洋式庭園にみられる、この建物を何と言う? 【屋根と骨組みの小屋】
- この城は何城? 【壁が黒い】
- このアメリカの都市はどこ? 【オベリスクみたいな塔】
- この建物は何? 【快晴の空に伸びているビル】
- この山は何? 【木立の向こうの山】
- 観光地として知られる、この建物は何? 【緑の屋根の教会】
- 世界遺産にも指定されている、この建物がある国はどこ? 【茶色のとりで?】
- 食べ物の問題(お菓子や果物、料理など)
- 動物の問題
- 植物の問題
- スポーツの問題
- 乗り物の問題
- ファッションの問題
- 楽器の問題
- 像の問題
- その他の問題
建物・遺跡・観光地の問題
この橋は何? 【うずしおと吊り橋】

答え:大鳴門橋
海面に渦が巻いている、屈強なつり橋です。
解答の選択肢は東京ゲートブリッジ、若戸大橋、浜名湖大橋、大鳴門橋です。
鳴門の渦潮と結び付けて、すぐに正解を導き出せました。選択肢に良く出てくる若戸大橋が気になるw
世界遺産にも指定されている、この建物は何? 【塔が4本】

答え:サグラダ・ファミリア
塔が4本並んで建てられているのが特徴的な建物の問題。
解答の選択肢はモン・サン・ミシェル、ミラノ大聖堂、ノートルダム寺院、サグラダ・ファミリアです。
ガウディが設計したこの建物がもうすぐ完成するみたいです。やりすぎ都市伝説でも取り上げられていました。信じるも信じないもあなた次第です。
この建物が建てられている都市はどこ? 【時計台】

答え:札幌市
てっぺんに時計が付いているこの建物はどこの都市にあるでしょう?という問題。
解答の選択肢は大阪市、名古屋市、札幌市、仙台市です。
味の時計台がどこの地域のラーメンを出しているか考えたら正解できました。
この建物は何? 【黄色の宮殿】

答え:シェーンブルン宮殿
黄色の壁が特徴的な洋風の建物です。
解答の選択肢はアルハンブラ宮殿、サンスーシ宮殿、シェーンブルン宮殿、トプカピ宮殿です。
問題の画像だけではその辺のホテルに見えないこともないので、Wikipediaで検索してみたところ全貌はかなり大きな敷地をもち、宮殿らしさ満載でした。
これは、どこの都市の景色? 【夜景・橋】

答え:ニューヨーク
大きな橋が目立つ夜景都市の問題。
解答の選択肢はロンドン、パリ、シドニー、ニューヨークです。
この町の名前がニューアムステルダムになっていた可能性もあると地理の授業で聞きました。
この都市はどこ? 【砂浜とタワー】

答え:福岡市
砂浜と奥にある特徴的なタワーが目立つ風景です。
解答の選択肢は新潟市、神戸市、福岡市、横浜市です。
空から日本を見てみよう+でこの風景を紹介していたので、すぐにわかりました。くもじいのおかげです。
洋式庭園にみられる、この建物を何と言う? 【屋根と骨組みの小屋】

答え:ガゼボ
緑がいっぱいの庭の中に黄色い屋根のこの建物が建っています。
解答の選択肢はガゼボ、ピロティ、バーゴラ、コロネードです。
本栖湖から身延に抜ける途中にあった道の駅で似たような建物を見たことがあります。元気だったころが懐かしい。
この城は何城? 【壁が黒い】

答え:松本城
お堀に囲まれた壁がクロのお城の問題。
解答の選択肢は仙台城、大阪城、姫路城、松本城です。
姫路城は壁が白く、大阪城はこの前でた。仙台城は知らないと松本城を選んだら正解でした。
このアメリカの都市はどこ? 【オベリスクみたいな塔】

答え:ワシントンD.C
陽の光に照らされた町の中央にオベリスクのような塔が立っています。
解答の選択肢はロサンゼルス、シカゴ、ワシントンD.C、シアトルです。
真ん中の塔が印象的です。この都市のどこかにあるホワイトハウスにアメリカ大統領がいるはずです。
この建物は何? 【快晴の空に伸びているビル】

答え:横浜ランドマークタワー
真っ青な空に向かってまっすぐ伸びているビルの名前を当てる問題。
展望台に上がったことがあります。雪が降った日にwそばには観覧車もあります。
解答の選択肢はサンシャイン60、六本木ヒルズ、あべのハルカス、横浜ランドマークタワーです。
この山は何? 【木立の向こうの山】

答え:キリマンジャロ
草原にある木立の向こうにそびえる、富士山みたいに雪が積もった山。
解答の選択肢はキリマンジャロ、マッキンリー、モンブラン、マッターホルンです。
コーヒーの銘柄にもなっている山です。
観光地として知られる、この建物は何? 【緑の屋根の教会】

答え:大浦天主堂
とんがった緑の屋根の上に十字架がある教会の問題。入口に木が立っています。
解答の選択肢は湯島聖堂、ニコライ堂、大浦天主堂、ザビエル記念教会です。
ニコライ堂は見るからに違う。湯島聖堂、ザビエル教会は聞いたことがないので大浦天主堂を選んだら正解でした。
世界遺産にも指定されている、この建物がある国はどこ? 【茶色のとりで?】

答え:インド
レンガで組まれた要塞のように見えます。入口が橋になっていて、その手前には芝が広がっています。
解答の選択肢はブラジル、メキシコ、スペイン、インドです。
色合いがスーパーマリオに出てくる砦のような茶色です。
食べ物の問題(お菓子や果物、料理など)
この料理は何? 【赤いお皿に茶色のお米】

答え:ジャンバラヤ
赤いテーブルに置かれた赤いお皿の上に盛られている茶色いご飯の問題。
解答の選択肢はロコモコ、タコライス、リゾット、ジャンバラヤです。
すごい昔にデニーズで見かけたことがあります。ちょっと食べさせてもらったら、辛かったのを覚えています。
この果物は何? 【とげのついた丸い黄色】

答え:ドリアン
とげが生えていて、さくらんぼが巨大化したような黄色の果物。
解答の選択肢はランブータン、マンゴスチン、ドリアン、チェリモヤです。
この果物はすごいにおいがするみたいですね。私は子供の頃、いとこの家の近くにあったくさや工場のにおいで吐きそうになったので、きっとこの果物のにおいには耐えられません。
形が特徴的なこの果物は何? 【黄色い星型】

答え:スターフルーツ
みずみずしいのは伝わってくるけど、見ただけでは味の想像がつかない果物の問題。
解答の選択肢はパッションフルーツ、ドラゴンフルーツ、ミラクルフルーツ、スターフルーツです。
切り口を見たまんまの姿が答えです。
フランス料理で用いられる、この野菜は何? 【黄色い草】

答え:ズッキーニ
黄色の葉を持つ野菜がお皿の上にふたつ並べられています。
解答の選択肢はペポカボチャ、ルッコラ、アーティチョーク、ズッキーニです。
黄色い花のように見えるけど、茎の部分を食べるのかな?
イタリア発祥のこのサラダを何と言う? 【赤・白・緑】

答え:カプレーゼ
赤、白、緑の野菜が添えられたサラダです。
解答の選択肢はマチェドニア、カプレーゼ、ソムタム、リヨネーズです。
白いのはもしかしてチーズかも?
この陽気とストローを使って飲むのが一般的なお茶は何? 【ハロウィンカボチャみたいな器】

答え:マテ茶
丸いハロウィンカボチャのような器にストローを刺してお茶を飲んでいるお兄さんがこっちを見ています。
解答の選択肢はマテ茶、ジャスミン茶、ルイボス茶、プーアル茶です。
どんな味がするお茶なのでしょう?紅茶が苦手な私に飲めるか気になります。
このチーズは何? 【お茶碗に盛られたご飯みたい】

答え:カッテージチーズ
細かいチーズが器に盛られています。パッと見るとお茶碗によそられたご飯のよう。
解答の選択肢はカッテージチーズ、ゴーダチーズ、エメンタールチーズ、ゴルゴンゾーラチーズです。
繊維状になっているチーズみたいです。粉チーズとはまた違います。
このスイーツは何? 【桃の上にアイス・黒いソース】

答え:ピーチ・メルバ
桃の上にアイスが置かれ、周りに黒いソース。そのソースの上にベリー系の果物が置かれています。
解答の選択肢はピーチ・メルバ、ピーチ・パフェ、ピーチ・トルテ、ピーチ・サバランです。
あんまりモモが好きじゃないんですけど、これなら何とか食べられるかも。
この料理は何? 【タマゴの下にほうれん草】

答え:エッグベネディクト
タマゴの下にほうれん草?がしかれていて、黄身のソースがお皿に円形にちりばめられています。
解答の選択肢はスコッチ・エッグ、エッグタルト、エッグベネディクト、スクランブルエッグです。
ここの所続いている卵料理の問題ですね。この選択肢の中で今まで正解となっていないのは一つだけなので正解できました。
このスイーツは何? 【カップケーキ】

答え:パネトーネ
カップケーキの中につぶつぶが入っています。
解答の選択肢はオペラ、パネトーネ、フィナンシェ、マカロンです。
スイーツというからには甘いのでしょうけど、見た目はあまり甘くなさそうに見えます。
動物の問題
この猫の品種は何? 【白猫】

答え:ペルシャ
白くて毛が長く、顔がぺちゃんこの猫の問題。
解答の選択肢はマンチカン、スコティッシュホールド、アメリカン・ショートヘア、ペルシャです。
この子を見て真っ先に思い浮かんだのが、何故か「およねこぶーにゃん」
この鳥は何? 【猛禽類・ギョロ目】

答え:ハヤブサ
胸の黒い模様の入り方が特徴的な鳥の問題。
解答の選択肢はミサゴ、ミミズク、コンドル、ハヤブサです。
猛禽類は意外といろいろな種類がいるので、解答に迷いましたがハゲタカなどを思い浮かべていた結果、正解を導き出せました。
この鳥は何? 【額が黄色】

答え:キクイタダキ
枝にとまった、額が黄色く、胸が白い鳥の問題。
解答の選択肢はハチドリ、シジュウカラ、ホトトギス、キクイタダキです。
鳥の問題もここ数か月シリーズ化しています。いつも解答にあったけど日の目を見なかったあの鳥が正解です。
この犬の品種は何? 【金色の大きい犬】

答え:ゴールデンレトリバー
大きな犬ですがとても穏やかな犬です。テレビ番組のどーぶつくんに出てくるけんたくんが有名。
解答の選択肢はセントバーナード、セッター、ゴールデンレトリバー、ボルゾイです。
犬種の問題もいつも出てきますね。私はコーギーを飼っているので出題されてほしいw私が確認できていないだけですでに出ているのかもしれません。
神話に登場する英雄の名前をつけられた、このカブトムシは何? 【角が長い。甲羅が暗い黄色】

答え:ヘラクレスオオカブト
世界最大のカブトムシです。私が子供の頃には実物を見ることはできませんでしたが、今は輸入できるようになってるみたいです。
解答の選択肢はヘラクレスオオカブト、オリオンオオカブト、アキレスオオカブト、テセウスオオカブトです。
私がゲーセンで働いていたころはムシキングが大人気でした。ワンタメとかラブ&ベリーの大会とか運営してましたよw
大きな耳が特徴的なこの動物は何? 【キツネみたい】

答え:フェネック
キツネに似た動物の名前を当てる問題です。じっと見てるとマクドナルドのドナルドに似ていませんか?
解答の選択肢はフェレット、オコジョ、ミンク、フェネックです。
この子を顔を見て思い出し、久々に「ドナルドの噂逆再生」を見て大笑いww
この動物は何? 【目の周りが黒い・前足でご飯を持っている】

答え:アライグマ
こちらを向きながら前足で持った食べ物を食べています。志村どうぶつえんだったら、「なんといっているでしょうか?」と問われてしまうような表情をしています。
解答の選択肢はアライグマ、クロテン、ハクビシン、レッサーパンダです。
「だいごー!」と気の利いた答えをいうようにふられたときに気の利いたことをすぐに言えるでしょうか?
植物の問題
この植物は何? 【赤が目立つ鉢植え】

答え:ポインセチア
真っ赤な葉っぱ?が印象的な鉢植えです。鉢の色も赤で合わせてある。
解答の選択肢はユズリハ、トウダイグサ、ポインセチア、ハナミズキです。
なんとなくハナミズキを選んだら間違えましたw
この花は何? 【赤い花びら・おしべ黄色】

答え:ツバキ
赤い花びらで真ん中が黄色い花の問題。
解答の選択肢はシャクヤク、ベゴニア、ビオラ、ツバキです。
ここの所葉っぱが固そうな植物の問題が続いています。この植物からは油もとれるはず。
秋に咲く、この花は何? 【ピンクの花びらがたくさん】

答え:サザンカ
ピンクの花びらが幾層にも連なって一つの花を形成しています。
解答の選択肢はシクラメン、プリムラ、サクラソウ、サザンカです。
これまた固そうな葉っぱ。この花が咲いている近くを通ると花弁が大量に落ちていることがあります。
スポーツの問題
この体操種目は何? 【倒立】

答え:跳馬
青いユニフォームで身を包んだ女性選手が台の上で倒立している問題。
解答の選択肢は桂馬、飛馬、鞍馬、跳馬です。
体操競技には似たような器具を使うものがあるので、答えを出すのに少し迷いましたが運よく正解しました。
このスポーツは何? 【ヘルメット・ラケット】

答え:ラクロス
ヘルメットをかぶってラケットを持った黄色と緑のチームが対戦しています。奥にはネットの張られたゴール有。
解答の選択肢はポロ、クリケット、ホッケー、ラクロスです。
男性がプレイしているこのスポーツの問題は以前出題されました。女性がプレイする場合ユニフォームがだいぶ違うようです。
投げ合っている道具を何と言う? 【砂浜・麦わら女の子】

答え:フライングディスク
砂浜にいる白いワンピースに麦わら帽子をかぶり、サングラスをかけている女の子が投げ合っている道具の名前を当てる問題。
解答の選択肢はインディアカ、フライングディスク、ブーメラン、フラットボールです。
フリスビーのように見えますが、解答に見当たりません。見た目のまま選んだら正解でした。
乗り物の問題
この宇宙船は何? 【ロケットと共に打上げ中】

答え:スペースシャトル
ロケットの推進力で打ち上げられている最中の問題。
解答の選択肢はボストーク、スペースシャトル、アポロ、スプートニクです。
この問題が出たときに、無人ロケットの打ち上げ失敗がありました。打ち上げているときに爆発するところをみると子供の頃に見た打ち上げ中の事故を思い出します。
この船を何と言う? 【先端が反り返っている長いボート】

答え:ゴンドラ
似たようなボートが2隻ならんでいて、岸には人がたくさんいます。
解答の選択肢はディンギー、レガッタ、タグボート、ゴンドラです。
岸に人があふれていることが、どうしても気になります。
ファッションの問題
この女性がかぶっている帽子を何と言う? 【茶色のふわふわ】

答え:ロシア帽
暖かそうな茶色の毛がふわふわな帽子。
解答の選択肢はアイスランド帽、スイス帽、ノルウェー帽、ロシア帽です。
ファミコンむかしばなし遊々記に登場したボルコフがこんな帽子をかぶっていました。
このアクセサリーに使われている宝石は何? 【青の石・いくつかにわかれている】

答え:トルコ石
青い宝石をひし形に分けたアクセサリー。ブレスレットっぽいです。
解答の選択肢はペリドット、オパール、タンザナイト、トルコ石です。
12月生まれである私の誕生石です。他の月の宝石と比べるとなんだか地味だと昔から思っています。
楽器の問題
この女性が演奏している楽器は何? 【黄色のシャツの女性・長いラッパ】

答え:トロンボーン
黄色のシャツを着た髪の毛にパーマをかけている女性が吹いている長い金管楽器の問題です。
解答の選択肢はチューバ、ホルン、トランペット、トロンボーンです。
長い金管楽器は選択肢の中にトロンボーンしかないので安心して答えられました。チューバは最近出題されましたしね。
この女性が持っている楽器は何? 【黄・赤・黒に塗り分けられた笛】

答え:ブブゼラ
ドイツ国旗のような黒、赤、黄の上着をまとった女性が持っている楽器の名前を当てる問題。楽器の色も3色に塗り分けられています。
解答の選択肢はディジュリドゥ、オーボエ、ティリンカ、ブブゼラです。
南アフリカでワールドカップが開催されたとき、有名になっていました。
像の問題
この像が建っているドイツの都市はどこ? 【積み上げられた動物】

答え:ブレーメン
下からロバ、豚、猫、鳥の順で並んでいる像の問題。
解答の選択肢はハーメルン、ハーナウ、フュッセン、ブレーメンです。
音楽隊に出てくる動物たちの像ですね。上から2番目は猫だと思うけど、もしかしたら違うかも。問題の答えはあってますよ。
これは誰の像? 【金の布をまとった黒い像】

答え:カメハメハ大王
金の冠、ふんどし、マントを羽織った黒い像の問題。
解答の選択肢はアショカ王、ハムラビ王、アレキサンダー大王、カメハメハ大王です。
キン肉マンにこの大王をモデルとしたと思われる、キャラクターが出ていましたね。
これは誰の像? 【もじゃ毛・マント】

答え:ベートーヴェン
特徴的な髪型にマントを羽織った人物の像の問題。
解答の選択肢はベートーヴェン、ショパン、モーツァルト、バッハです。
この人が作った曲で一番好きなのは月光です。
その他の問題
どこの国の国旗? 【赤白・カエデ】

答え:カナダ
シンプルなデザインの中に国を代表する植物の葉っぱのシンボル。
解答の選択肢はカナダ、ブラジル、メキシコ、アルゼンチンです。
カナダと言われて真っ先に思い浮かべるのはcryptopsyです。
この2人がプレーしているボードゲームを何と言う? 【おばあちゃんと女の子】

答え:チェッカー
オセロのような盤面に赤と黒の駒が置かれているゲームです。
解答の選択肢はバックギャモン、チャトランガ、チェッカー、ドミノです。
このゲームの存在を初めて知りました。チャトランガとかなり悩みましたよ。