出題画像に見える特徴
・ピンクのトップス
・肩だし
・ボトムスはジーンズ
・女性の髪は長い
・芝生の上
解答の選択肢
・チューブトップ
・ムームー
・カシュクール
・アッパッパ
答えはこちら!
答え:チューブトップ
チューブトップ (tube top) は腋より下の部分を包む、袖なし・筒状のノースリーブの衣類である。落ちるのを防ぐため、ゴムひもなどで胸の上の位置できつく止める。
チューブトップはすぐにわかりましたが、選択肢の一つ「アッパッパ」って何だろう?と思い調べてみたら、アッパッパってちゃんと存在する衣装なんですね。
くいだおれ創業者の山田六郎の考案である[1]。なお、「アッパッパ」、「簡易服」、または「清涼服」は夏の季語でもある。独特な名前は、歩くと裾がパッパと広がることから付いたという説がある。元は近畿地方での俗語である。かつて西欧で流行したゆったりしたマザーハバードドレス(英語版)(ハバード母さんドレス)のハバード(Hubbard)が訛ったものとの説もある[2]。
大きめでゆったりとしたデザインが特徴。1920年代から1930年代にかけて流行した。1929年(昭和4年)は東京は四十年ぶりの猛暑であり、清涼着と名づけて売りに出されたアッパッパが流行した。気候もこの衣服の流行の原因をなしている。当時依然として多くの女性が和装を普段着としていたところから、洋装化に寄与した衣服の一つと解釈することもできる。文芸春秋社は、佐藤愛子 『今は昔のこんなこと』における紹介で「女性解放の第一歩「アッパッパ」」としている[3]。
黒ウィズクイズで解答の選択肢に出てくる文言は聞いたことがないものが結構出てきますね。