選択肢 | |
---|---|
アロワナ | エンゼルフィッシュ |
ディスカス | グッピー |
答え:アロワナ
アロワナは淡水域に生息する魚のうちでも大型に成長する種類のものが多く知られている古代魚で、食性は主に肉食(小型の魚類・昆虫などを捕食する)だが、飼育環境下での性質は穏やかで、また飼育方法も確立されていることからペット(アクアリウム用観賞魚)として人気がある。
小型魚を丸呑みするために下あごがせり出したような大きく開く口が特徴的で、水面より上にいる虫にとびつき捕食することが出来る。体半分より後に尾に続く背びれ・尻ひれと、大きく発達し斜め下方に延びた胸ひれを持つ。うろこは大抵の種類で大きくその一つ一つがはっきりしており、そのいずれにも濃淡や色彩の変化がある。
ネオンテトラ以来、久々に私に出題された熱帯魚の問題です。
アロワナとピラルクって似てるなと思って調べてみたら。、ピラルクはアロワナ目アロワナ科でした。
アロワナくらいなら家庭でも変えそうですが、ピラルクはおっきいので水族館にいたら見てみてください。何となく似てると感じると思いますよ。