出題画像に見える特徴
・茶色の小さなお菓子
・てっぺんがくぼんでいる
・外周がデコボコしている
解答の選択肢
・カヌレ
・スコーン
・ジブースト
・ダックワーズ
答えはこちら!
答え:カヌレ
カヌレ(仏:Canelé)はフランスの洋菓子。正式名はカヌレ・ド・ボルドー(cannelé de Bordeaux)。
フランスのボルドー女子修道院(fr:Couvent des Annonciades)で古くから作られていた菓子。蜜蝋(みつろう)を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが特徴である。そもそもカヌレとは、「溝のついた」という意味である。外側は黒めの焼き色が付いており固く香ばしいが、内側はしっとりとして柔らかい食感を持つ。
ボルドーではワインの澱を取り除くため、鶏卵の卵白を使用していた。そのため大量の卵黄が余り、その利用法として考え出されたものという[1]。
コーヒーの液体を生地に混ぜたコーヒーカヌレという種類が存在する。
甘くておいしいお菓子です。
ジブーストとダックワーズは聞いたこともありません。
スコーンは湖池屋スコーンとINFLAMESの曲しか知らないので除外して、カヌレを選びました。