先日ひょっこりとガチャから現れたパールヴァティを通常進化させ山の女神パールヴァティにしました。
獣神玉をひとつしか持っていなかったので、坂本龍馬とどちらを進化させた方が良いのか迷いましたが、龍馬はいつか神化させることにしてパールヴァティの進化に踏み切りました。
進化に必要な素材
パールヴァティ→山の女神パールヴァティ
手に入れにくい素材は獣神玉だけです。
木曜日の進化素材クエストに繰り返し挑んでいたら残りの素材は集まりました。
運が良ければ周回中に獣神玉も集まるかもしれませんが、なかなかでないので過度な期待は禁物です。
山の女神パールヴァティ LV1のステータス
スピードに特化したステータスです。
降臨の極に行けるようになると書く能力が生きてくると思うのですが、今の私には宝の持ち腐れです。
友情コンボのホーミングはどこにいてもぶつけることができれば勝手に追尾して攻撃してくれるので、初心者な私でも使い心地が良いと感じています。
実戦投入してみました
ゲージショットを発動できるとHP回復
マインスイーパやストライクショットだけを見ると、どうして初心者の私がパールヴァティの進化を急いだのかと疑問に思われてしまうかもしれません。その答えが進化によって使えるようになるゲージショットです。
パールヴァティのゲージショットに成功すると味方に当たることでHPを回復することができます。
へたくそな私はハートが育つ前に取ってしまい、回復手段がなくなってしまうことが今までたくさんありました。
あと少しでボスが倒せるところでハートが枯渇してしまい、ゲームオーバーになることも多数。そんな私にとってこの回復能力をもつゲージショットがあるだけでパールヴァティを進化させることに決めたのは必然でした。
ただ、腕前の差はやはり出るものでゲージショットの成功率が悪い。このままではいざというときに失敗して全滅する未来が見えるので、ゲージショットの練習をレチリードのラック上げをしながらやっています
。
貫通タイプなのでラック素材集めには便利
今まで木属性枠はマーリンでずっとやってきました。
初めて出た星5なので、一線で使ってきましたが反射タイプなので敵と壁の間に挟まってしまい、ストライクショットが無駄になることがありました。
レチリードのラック上げをやっきになって連日行っているので、その用途に限ればマーリンよりパールヴァティの方が使いやすいです。木属性なのでいずれはフリーザのラック上げをするときに一線で活躍してもらうつもりです。
神化をするために必要な素材を集めることが現時点の私には容易にできないので進化させましたが、パールヴァティの使い心地はいいです。ゲージショット回復のおかげで地雷に挑むことが少ない初心者でも恩恵を受けることができます。
進化なら獣神玉を根気よく探していれば、チャンスが訪れるのもポイント高かったです。
率先して極までレベルを上げていこうと思っています。