幻魔降臨クエスト「ドメディの居城」に挑戦してきました。
全滅したときに僧侶を使っての復活ができず、ジェムを使ってゴリ押しすることができないこのクエスト。いいところまで行きましたがジリ貧になって全滅してしまいました。
2回挑んで、闇雲に挑戦してもこれは無理だ。と感じたので、私のモンスターが持つ通用する攻撃、意味のなかった攻撃を記録に残してみました。
まずはじめに、ゲーム内お知らせに載っていたドメディの攻略ポイントを見てみます。
クエストに挑戦するとアイテムも何もなくすぐにドメディ戦です!
ドメディ攻略ポイント
書いてあるようにマダンテを喰らうととても痛い。2回挑戦したところドメディの攻撃パターンは決まっているようで、
1ターン目:ディバインスペル(80前後のダメージを複数回受ける攻撃、それを2回はなち、3回目の行動は通常
攻撃。)
2月23日追記:
ディバインスペルをなめていました。魔法耐性を下げる追加効果があるので、下げられた場合、マジックバリアがたとえ2回かかっても耐性2段階までもっていけない。ということはマダンテで大きなダメージを受ける。マジックバリアを2体以上が使えれば怖くないのかもしれないけど、私はそれを実現できない。
2ターン目:マダンテ
祈りをささげてMPを回復(これでまたマダンテが放てるように)
1ターン目にゴールデンスライムにマジックバリアを張ってもらっても、2ターン目はマダンテの方が先で間に合わず。
2月23日追記:
ピオリムを2回かけてもドメディが先に行動したことあり。1回でもマジックバリアで魔法耐性が上がっていると1段階で150前後、2段階で75前後までダメージを軽減できるが、1ターン目のディバインスペルで魔法耐性が下げられているとマジックバリアで魔法耐性を上げても、耐性マイナスからスタートするので耐性アップがおいつかず、場合によってはとんでもないダメージを受ける。
3ターン目:通常攻撃(複数回。1回につき多くて150くらいのダメージ、少ないと70前後。防御力による差か?スクルトで軽減できるならしたほうが良い。)
4ターン目以降1から繰り返し
上記のようになってます。マジックバリアをサポートゴールデンスライムに使わせてたころ、1回だけマジックバリアがかかっても印象は軽減程度。1回かかると150ほどの被ダメージ、2回重ねがけすると2ケタダメージと大きく減らせました。それでもベホマラー持ちが2体いないと私の場合は回復が追い付かない。ちんもくのひつじの攻撃が痛いため。
ドメディ1体だけならまだしも、わきにいるちんもくのひつじがうっとうしい。じひびきで全体攻撃はしてくるし、通常攻撃も多いと3ケタダメージ。おまけに目を怪しく光らせて眠らせてくる…。ドメディは何とかなってもこいつらがどうにかならないと攻略は難しそう。
私が使っているモンスターの特技のどれが効いて、どれが無効なのか忘れないために以下にメモしてみました。
ドメディとちんもくのひつじに 有効な攻撃と無効な攻撃
自分で確認できたとくぎだけメモしています。あくまで参考程度にご覧ください。
挑戦を重ねていくうちに新たな傾向が見えてきました。ちんもくのひつじの耐性が挑戦するたびに変わっているのです。
以下に記録した、ちんもくのひつじの耐性についてはこんなパターンの時があったんだ程度にみてください。
一度勝った後、繰り返し挑んでいるとこのようなことはないと思ってきました。闇の波動の効果で弱点ができることがある?多分これが正解でしょう。闇の波動でとくぎの耐性が変化ことはなさそう。(頭の上に弱点と表示されるもの)
何度も挑戦し、試行回数が増えてくるとやはりちんもくのひつじの耐性が変化している特技があるようにしか思えなくなりました。イオナズン、ギラ系、バギマ、ネクロゴンドの波動、まぶしい光は間違いないです。
画像にはおさえていませんが、ドメディの盾に青いキラキラ(マジックバリア?)が付いているアイコンはいてつく眼光、いてつく波動、どちらも意味がなかったことを付け加えておきます。
イオ系(ちんもくのひつじ耐性変化あり)
鵜のひつじの耐性が戦うたびに変わっていると疑問を持ったきっかけです。バラモスブロスのイオナズンを使ってみようとしたところです。この画像では左のひつじがイオ弱点になっています。下の画像を続いて見てください。
左のひつじがさっきの画像だとイオが弱点だったのに、ここでは半減になっています。
さっきの画像と違うチャレンジで撮った画像です。
ツイッターでつぶやいていたときはターンごとに耐性が変わるのかと思っていましたが、挑むたびにちんもくのひつじの耐性が変わるとくぎがあるという仮説を今は立てています。実際そうなのか散々迷いましたが、イオ、バギ、ギラ、ネクロゴンドの波動とまぶしい光に変化があることを確認しました。
耐性次第で有効な攻撃が変わり、実際に挑戦するまで弱点が分からない。まほう一辺倒で色々なクエストを戦ってきた私のパーティがドメディよりも、ちんもくのひつじに苦戦する理由が少し見えてきた気がします。
闇の波動の効果で弱点ができたと考えるのが一番挙動として納得いきます。
繰り返し挑むの中、やはり耐性が変化している特技があると確信。
バギ系(ちんもくのひつじ耐性変化あり)
ドメディ等倍。ちんもくのひつじは挑むたびに耐性が変化。
ちんもくのひつじの耐性が挑むたびに変化する属性です。
1回だけひつじが2体ともバギ系が弱点になっていたことがありました。
これを確認するまでは左右のひつじが毎回入れ替わっているのかもと仮説を立てていました。。だけど両方が弱点になっていることが確認できてしまったので左右が入れ替わっている可能性は低いと思います。
完全ランダムで選ばれているのか?それとも、ひつじにいくつかの耐性パターンを持たせていて、その中から毎回ピックアップしているのかは不明です。わかってもあまり意味がないので調べることはしません。
ギラ系(ちんもくのひつじ耐性変化あり)
ドメディ等倍、ちんもくのひつじは挑むたびに耐性が変化。
ドメディ戦においてバギ系とくぎと同じように使えるとくぎです。
左右とも弱点は確認できませんでしたが、バギ系で2体とも弱点になることを見ているので、これも運次第では両方が弱点になっていることがあるでしょう。
デイン系(ちんもくのひつじ耐性変化なし)
ドメディ半減、ちんもくのひつじ無効
究極転生への道に挑んでいるライデイン重視のパーティでこの耐性は痛い。半減でもドメディにはダメージが通るのでダメージソースにしています。
デイン系に対して、ちんもくのひつじの耐性に変化があったことは一度もありません。いつみてもこれです、
ヒャド系(ちんもくのひつじ耐性変化なし)
ドメディ半減、ちんもくのひつじ等倍
ちんもくのひつじにもダメージが通る、私のパーティで数少ない攻撃。しかし消費MPが大きすぎる。マヒャドを使うくらいならと、ドメディにサイコキャノンを連発していたらゾーマのMPが尽きましたw。
ヒャド系もちんもくのひつじの耐性に変化があったことは確認できず。
ドルマ系(ちんもくのひつじ耐性変化なし)
ドメディ吸収、ちんもくのひつじ無効
ドルマ系もいつもこの耐性構成。このクエストで一番役に立たない攻撃呪文です。
やみの波動とネクロゴンドの波動は効いた
耐性を下げることもあるやみの波動、敵を混乱させるネクロゴンドの波動。どちらも通用しました。
しかし耐性が下がっても目立って有利になるわけではありませんでした。これならゾーマはMPが尽きるまでサイコキャノン連発の方が良いかも。ネクロゴンドの波動は混乱によって攻撃ターンを無駄に消費してくれることがあるので使いまくってます。
しかし、混乱がかかってもすぐに解けてしまうので、バラモスはひたすら波動を打ちまくるだけになっています。状態異常頼みの戦闘。ランク7昇格戦を思い出しました。
ドメディやちんもくのひつじを混乱させると?
ちんもくのひつじのネクロゴンドの波動の耐性が半減から弱点まで確認できました。。2体とも弱点だったことは今のところ確認できず。
2月23日追記:
混乱するとドメディもちんもくのひつじも通常攻撃しかしなくなります。敵味方どちらに攻撃するかはランダム。同士討ちしてくれれば敵に100を越えるダメージを与えてくれます。混乱していると行動回数が1回になるようです。ドメディは混乱していると行動パターンの進捗が止まるようで、混乱している間にスクルトやピオリム、マジックバリアを使って、マダンテやディバインスペルに備えることもできます。私が連発しているせいもあると思いますが、ドメディ戦で混乱は非常に有効だと思っています。
右のちんもくのひつじに はげしいおたけびが効くこともあった
2回目の挑戦の時、オーガキングを連れていき「はげしいおたけび」を使ってみました。
試行回数が少ないので何とも言えないところですけど、右のちんもくのひつじにしか行動封じの効果は出ませんでした。私のパーティの場合、1ターン行動封じをしたからといって戦況が有利になるわけではないので、現在はげしいおたけびを使えるメンバーは入れていません。
左右のちんもくのひつじは同じステータスではないようで、左のヒツジの方が強く感じています。挑むたびに耐性が変化するとくぎがあるから、左右の問題ではありませんでした。
マヌーサも右のヒツジには効くことがあった
ラーミアが覚えているまぶしい光も連発してきてみました。
マヌーサもちんもくのひつじは耐性変化しているようです。
結果はあまり通用しなかった。ですが、右のヒツジには幻惑がかかることを確認。はげおたと同じく、これも試行回数が少ないので残りの2体にも効くのかもしれません。しかし、効いても意味がないような気もします。じひびきをやられると幻惑は関係ないようでしたから。
追記:
ドメディにも左のヒツジにも幻惑効きました。おまけに幻惑が通るとかなり戦いが楽になり、まぐれでしょうが、ドメディに勝つことができました。なかなか効かないようですが、効いてしまえばだいぶ楽になるので個人的にお勧めです。何回も戦ってきて「じひびき」にも有効なことがわかりました。昨日の私は何を見ていたんでしょうw幻惑でミスが増えているのか、それともたまたまなのか?戦う回数が増えてきて断定して良いのかわからなくなりました。幻惑が効いてしまえば戦いに役立つことに変わりはないのですが。
2015年2月22日追記:
ちんもくのひつじの幻惑耐性が挑むたびに弱点から半減までと2体の耐性に変化あり。ともに弱点は今のところ確認できず。
結局、討伐できませんでした
左のひつじ1体を残し全滅しました。
ドメディにはサイコキャノンでじわじわとダメージを与え、ネクロゴンドの波動のダメージと混乱によって生じる同士討ちで右のひつじが倒れる。この時点でゾーマのMPは空。そのほかのモンスターも残りわずか。ベホマラーはもう使えない。
結局、じひびきを喰らいまくってこの有様です。僧侶で復活ができるなら迷わずしていたでしょうけどここではできません。
究極転生への道にようやく対等に挑めるようになった程度では幻魔降臨は厳しいのかなw
スタミナと時間に余裕がある時にまた挑戦してみます。(展開に恵まれたまぐれ勝利ですがドメディに勝つことができました!)
最後までお読みいただきありがとうございました!