先月亡くなってしまった愛犬の名前をもじって命名したドラクエXメインキャラの「こぎけに」。
何時までも弱いままでは申し訳ない気がして、ここのところ1キャラに絞って育成に励んでいます。育成してサポ以外のパーティに参加したいという気持ちは全くありません。
バトマスのレベル上げとボスカードが手に入るチャンスを狙って王家の迷宮に繰り返し挑んでいたところ、輝きの帝王が出現し、ボスにビッグドリームと言ういつもは見かけないモンスターが登場したので記録を残すことにしました。
輝きの帝王がいるときは大臣のセリフがいつもと違った
輝きの帝王が出現する条件を私は知りません。
王家の迷宮に何度も挑戦していると突然現れることだけが確かなことです。
実際、帝王に出会った時も大臣のセリフに違和感を感じるまで全く気づきませんでした。いつもならもう片方の大臣よりも自分の方が良い効果をつけるというのですけど、帝王がいるときには「帝王様には及びもしませんが」と自分がつけられる効果を謙遜します。
これは変だと思い、反対側を見たら帝王がいました。帝王には輝石をささげなくてもいいようです。
話しかけずに無視したらどうなるのかは不明。
ボスがビッグドリームに変化
道中でのボーナスミミックの出現はなし。
帝王に出会うまで、道中のボーナスミミックに遭遇したことは一度しかありません。おまけにフィーバーは1回で終わりました。
ボーナスミミックから大した恩恵を受けることができなかったので、ビッグドリームもそんなに期待するもんじゃないだろうとなめてました。アイテム以外に対して強くないだろうとたかをくくっていたことものちに後悔。
ビッグドリーム戦で印象に残っていること
- つうこんが非常に多い
- ラリホーマ
- ザラキーマ
- ドラゴミミックやドリームミミックを呼び出す
即死耐性をつけていたのでザラキーマで瞬殺はありませんでした。しかし、眠り耐性がなくラリホーマで眠っているうちに痛恨をくらってやられてしまうこと数回。ビッグドリームだけではなく、仲間として呼び出されるドラゴ、ドリームミミックも痛恨を出してくるのがきつかった。
仲間モンスターをホイミスライムにしていたので、アンルシアを含め蘇生が二人いたため立て直しは比較的容易でした。だけど、できるなら仲間モンスターの耐性にも気を配った方が良さそう。安定させることができれば、時間に余裕があるうちに仲間をたくさん呼ばせてゆめみの箱を多く手に入れることができる。
私はひよって残り時間230ほどでビッグドリームを倒してしまいました。痛恨と即死を恐れたための判断です。全滅して無になるなら少しでも戦利品持って帰ろうと。
先にビッグドリームを倒してしまったため、思い出アルバムにはこんな写真が。
グラコスと同じようにボスそのものを先に倒してしまったので、自動撮影で思い出アルバムに残っていた写真は上のような写真でした。
グラコスの時は仲間として呼ばれたアビスソルジャーが写ってたんですよねw。自分でビッグドリームの写真をおさえておいて良かったです。
竜箱と金箱合わせて5つを入手。うち3つがベルト。
効果は記録するまでもなし。扉に捧げておきました。
個人的には宝珠の香水やボスカードがほしいんですけど、まるで出る気配がありません。フレンドとカードを持ち寄るなんてことは決してないので未だにバトルチョーカーも+3にできていないんですよ。アトラス、ベリアルのカード出てほしい。バズズのカードは勝どきの宝珠が手に入った今、優先度が下がりました。三悪魔とかマジンガとか、これ無理じゃないかというのは時々出るんですけど、時間の経過と共に消えていきます。普通の感覚だったらもったいないんでしょうね…。自分とサポで何とかなるなら挑戦してみたいな。そのためには、まず育成しないと。
あっ、もう一つ使いどころがなくてダダあまりになっているものがあった。カジノプレイチケット…。
人が少ない時に一人ですごろくにチャレンジするか考え中です。昨日のDQXTV見てたらすごろく楽しそうに見えたからやってみるかな。