レベル解放や王家の迷宮に挑んだ記録に続いて、王家の迷宮で手に入れたボスカードを使って、サポで挑んだ記録をつけていきます。
プチドラゴンガイア
スキル120開放クエストへ挑んだときドラゴンガイア双を倒すために何度も挑戦したこともあり、ドラゴンガイアのカードをプチドラゴンガイアのカードにカジノでしてもらってから挑戦。
「構成は僕が武、サポが戦、魔法戦士、僧侶です。レベルはみんな80。」
数か月前に全員プレイヤーで普通のドラゴンガイアへ挑む機会があったのですが、その時は全くダメージが通らず、他の方のおかげで倒すことができたのです。
「その時も武だったよ。」
そんな過去があるから、ダメージを通すためにバイキルトは必須。打撃完全ガードをはられたら、ゴールドフィンガーもできないので、解けるまで耐える。賢者なら零の洗礼が使えるけど、自分が賢者を育てていないから使い勝手が分かりづらく、僧侶にサポを頼む。
結果は打撃完全ガードをはられるもあっさり勝利。
プチと普通のガイアにどれほどの差があるのかわかりませんけど、ドラゴンガイア双を倒せていれば普通のガイアに挑んでもいいのかも?と少し思い始めています。調子に乗ってると全滅しそうな気がしますが、今度ガイアカードを手に入れられたら、普通に挑んでみるつもりです。
プチですが大地の竜玉を手に入れることができました!
プチバラモス
opc]
2.4になるまえにバラモスのカードを手に入れていて「これどうしようかな?」と考えていたところプチバラモス実装!
ガイアと同じく、これもカジノでプチに変えてもらって挑戦。
不思議に思ったことがひとつあります。普通のバラモスに挑んだことがないので確かな記憶ではないのですけど、ピラミッドと同じくドラクエ3の戦闘曲がかかっていたような?しかし、プチバラモスではドラクエ4の戦闘曲が流れていました。2.0導入以降、それぞれの作品に合わせた音楽がかかるようになっていましたけど、プチバラモスは例外なのかな?
肝心の戦闘は勝利。だけど、危なげなかったわけではなくて、ネクロゴンドの波動をサポがみんな喰らってしまい、やばい瞬間がありました。普通のバラモスだったら全滅していたかも…。
プチガイアと同じ構成でそのまま戦っていましたけど、タイガークローで普通にダメージが通りました。ネクロゴンドに気をつければプチの場合問題なさそうですが、裏を返せばネクロゴンドの波動でやられてしまう可能性もあります。
バラモスはしばらくプチに変えてから挑んだ方が良さそうです。
宝箱の中身は魔王のネックレスの欠片でした。
グラコス
グラコスにはプチがありません。
全滅してもいいから挑戦してみよう!
「僕が戦、サポが戦、魔法戦士、僧侶。レベルはみんな 80だよ。」
140スキル開放クエストのボスにやられたように瞬殺されると思っていたのですが、サポでもなかなか善戦。これは倒すことを目標に仕様と気持ちをシフト。(140スキルはいまだに取れていません。)
かなり運も味方してくれていたと思います。グラコスが全然援軍を呼ばないんです。トータルでテンタコルス2回とディーバ1回、アビスソルジャー1回でした。
「僕とサポ戦士さんはひたすらオノむそう。当然の結果だけどMPがジリ貧に…、」
魔法戦士の必殺もたまらずオノむそうに頼りすぎるとこうなるんだと思いつつ、まほうの聖水を配りつつ、MPが溜まればオノむそうを繰り出すことを何度もする。
グラコスの名前がオレンジになった後、アビスソルジャーを呼ばれる。試練の門でよく見る顔です。とりあえず無視してグラコスを落とすことに専念。オノむそうを喰らいグラコスが消える。「やった!」と思うのはまだ早い。こちら側もギリギリの状態。グラコスをやっつけることができてもアビスソルジャーにやられてしまうかもしれない。
「それだけは避けなければいけない。」
激戦の中、思い出アルバムに自動で記録されていたのがこの写真です。ご覧ください。
グラコスよりもアビスソルジャーとの激戦になってるw
初見でたまたま勝てましたが運が良かっただけだと思います。仲間を呼ぶ頻度によってはひどいことになっていたでしょう。
勝てたことで少しだけ自信が持てました。しかし140スキルを開放できない限り気を緩めることはできません。
「あいつつよすぎだよ…」
年内に2.2ストーリーをクリアすることを目標に引き続きチャレンジしていきます!
最後までお読みいただきありがとうございました!