2014年10月17日16時から11月7日15時59分まで
祓魔級と同じくサブクエストのコンプリートはできませんでしたが、デーモンズブレイダーと同じ、水デッキでノーコンクリアすることができたので記録を残しました。
トリック・オア・トリート【消費魔力:40 クリアまで:0】
サブクエスト一覧
- 25ターン以内にクリア
- 1属性につき2体以下でクリア
- 1体も倒れずにクリア
周回しているうちに25ターン以内にクリアだけ達成できました。
他の条件を満たしてクリアしようとしても全然ダメだったので、まだまだいろいろな精霊を獲得して戦力を強化していかない。まだまだ成長する余地がたくさん残されているようです。
ボスに挑むまでの道のり
倒す順番を考えなくても突破できています。
特殊な攻撃はしてきません。
余裕があれば、わざと攻撃できないパネルを選んでSS発動までのターンを溜めても良さそうです。
の順で倒しています。
最初のうちは左のカボチャから倒していました。
初手に1ターン封印を放ってくるのがその理由です。
しかし、水カボチャを残していると属性弱体化を受けた後の攻撃が痛く、雷コウモリの攻撃とと重なってしまうとピンチになることもあり、水カボチャから落としていった方が安定して突破できることを周回中に学びました。
私のデッキでは1ターンで水カボチャを倒すことはできませんが、最初に水カボチャから攻撃すれば弱体化はされてしまうものの、その次の水カボチャの攻撃は回避できるのでお勧めです。
左の火カボチャの封印を受けてしまっても、攻撃の手を緩めずに叩いていればピンチにならずに突破できると思います。
目的のパネルがない場合、雷コウモリの攻撃が結構痛いので、一気に駆け抜け行くようなイメージで。
の順で倒しています。
このコウモリたちはどちらも属性特攻をしてきます。
2枚の画像サンプルを用意しました。
雷の攻撃は水デッキにとって弱点で、ただでさえ怖い攻撃なのに属性特攻になっているせいで2,100以上のダメージを受けてしまいます。
デーモンズブレイダーに挑むために組んだデッキなので全員がフル覚醒しているため、雷コウモリの攻撃がばらければ数発は耐えられますが水コウモリから倒しているとかなりの頻度でピンチになります。
おまけにこのコウモリたちは毎回攻撃してきます。
雷コウモリばかり取り上げてきたので、水コウモリから受けるダメージも見てみます。
2戦目の水カボチャに属性弱体化を受けた場合、クリアするまで弱体化が解けることはありません。水カボチャを1ターンで落とせなかった場合、水コウモリの攻撃は必ず弱体化した上のダメージを受けることになります。水コウモリと同じ属性なので、特攻効果が出ない状態でこのダメージを受けるので、各属性2体以下のサブクエストに挑んでいる場合、この3戦目はかなりの脅威だと思います。
私の手持ちカードでは残念ながら挑戦するまでもなく諦める結果となりました。
ボス:セリナ戦
の順に倒しています。
右の雷コウモリが先制でスキル反射大気を使ってくるので、いきなりSSをぶっぱなさないように注意です。
火カボチャ最初の攻撃はランダムに3体を封印してきます。
私の水デッキの場合、1ターンで倒すことができないので必ず封印をくらってしまいますが、雷コウモリの攻撃までに火カボチャを倒すことができたら、それはいい展開です。
ボス:セリナの攻撃は連撃で受けるダメージは上画像を参照してください。
セリナの残りHPが6割くらいになると怒り状態になります。
通常攻撃に耐えられる場合は、怒る前m、一度セリナに攻撃させてから遅延を発動するとこの後の展開に余裕が生まれます。
ただし、パネル変換などを発動し、遅延している間にたくさんのダメージを与えることは必須です。
目当てのパネルがこなかったときはここから全滅することもあります。最後まで気を抜けません。
最後に怒り連撃をくらった場面を紹介します。
一度くらっただけなら残ったメンバーの攻撃で倒せることもありますが、頭数が減ったうえで連撃をくらうと一人あたりのダメージ量が増えるのであっという間に全滅する可能性もあります。
遅延が2体いたり、火ダメージを軽減できるキャラクタがいると非常に助かります。
リザルト
並び替えクイズが多く出てくると山盛りお菓子がたくさんもらえます。
キャンディや山盛りお菓子について。
初回クリア報酬
- ハイ・エーテルグラスx1
- クリスタルx1
- A:あどけなさが残る少女 セリナ(5,10,15回クリア時ももらえます)
初回クリア報酬
最終進化SSまで育ちます。
SSまで成長できるだけの数を確保できたら改めて進化の記録をつけるつもりです。