3月26日に発売が予定されているシアトリズムドラゴンクエスト。
本日、ニンテンドーeshopで体験版の配信がはじまりました。私は体験版をプレイしなくてもこのソフトを買う気持ちが固まっています。でも、1日も早く楽しみにしていたソフトを一部とはいえ、楽しめることは胸おどります。
eshopでのダウンロードから、体験版に収録されているBMS、FMSにひと通り触れてきた記録を残していきます。
シアトリズムドラゴンクエスト 体験版ダウンロードの流れ
[pc][/pc][nopc]
[/nopc]
ニンテンドーeshopにアクセスすると体験版が遊べますというところがあるので、タッチ!
[pc][/pc][nopc]
[/nopc]
画面が変わるとシアトリズムドラゴンクエストのアイコンがあるのでそこをタッチ!
[pc][/pc][nopc]<
[/nopc]
少しわかりづらかったので赤丸で囲みました。体験版をダウンロードをタッチ!
今すぐを選べばすぐにダウンロード開始。あとからを選べば、本体をスリープにするとダウンロードが開始されます。私はあとからを選んだことがないので詳細は不明です。
ダウンロードに必要なブロック数は661ブロックでした。
シアトリズムドラゴンクエスト体験版を 遊んでみました!
[pc][/pc][nopc]
[/nopc]
3DSの体験版は遊べる回数に制限があります。シアトリズムドラゴンクエストは30回。
30回はソフトを新規に立ち上げた回数を加算します。
30回は多いほうです。
FMSとBMSが遊べる
[pc][/pc][nopc]
[/nopc]
FMS(フィールドミュージックステージ)とBMS(バトルミュージックステージ)をそれぞれ1曲ずつ遊べました。
収録曲は
・BMS:戦火を交えて(ドラクエ5の戦闘曲)
・FMS:冒険の旅(ドラクエ3の地上フィールド曲)
が入っています。
まずはチュートリアル
[pc][/pc][nopc]
[/nopc]
下画面でどんな操作をすればいいのか親切に教えてくれます。
入力しない限り次へ進まないので落ち着いて練習することが可能です。
BMSをやってみました
[pc][/pc][nopc]
[/nopc]
私はシアトリズムFFでたくさん遊んでいたので、トリガーが上から落ちてくるのにまだ慣れませんw
下に小さく「しっぷうづき」と表示されています。シアトリズムFFで各キャラにつけることができたアビリティのようなものかな?
[pc][/pc][nopc]
[/nopc]
トリガーが1列になる時がありました。シアトリズムFFと照らし合わせると召喚獣で攻撃するためのチャージタイム?
BMSではパルプンテが発動したり、スーパーハイテンションになったり、メタルモンスターが現れたりとドラゴンクエストのエッセンスがそこかしこにちりばめられていました。
FMSをやってみました
[pc][/pc][nopc]
[/nopc]
FMSはシアトリズムFFと基本的な操作は同じでした。
トリガーが樽になっていることがあったり、馬車に乗ったりと、こちらもドラクエらしさ満載!
感想
シアトリズムドラゴンクエスト楽しかったです!発売日に買います。
シアトリズムシリーズは個人的に思い入れが深いです。
私は心臓と脳みそを痛めてしまい、現在もリハビリを続けています。だいぶまともになってきましたが、退院したての頃は右手が常に震えてしまい文字を書くことすら困難だったんです。
文字を書くリハビリを続けていましたが、そう簡単にとまる震えではありません。そんな時、シアトリズムFFが発売。
震える右手ではタッチ操作が困難なのはわかっていましたが、好きなゲームの音楽で遊べるならプレイしない選択はあり得ません。
買う前の予想通り、タッチ、特に連打ができず、黒チョコボの曲をクリアできない状態が続きました。それでもクリアできないのが悔しくて、何度も何度も繰り返し挑戦を続けているうちに黒チョコボの曲をクリア!
そして、右手の震えがかなりおさまっていました。悔しさから、何度も挑戦することが知らないうちに手先の震えに対するリハビリになっていたんです。
シアトリズムFFカーテンコールからボタン操作も加わり、タッチでもボタンでも楽しめる用になりました。もちろんシアトリズムドラゴンクエストでも継承してます。
3DSを持っていたら体験版で遊べるので、ぜひ一度触れてみてほしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!