リヴァプールにある本拠地を初期状態で維持し、従業員を雇って会社を大きくするにはもうひとつ事業所を設けなければならない。事業所を購入するには18万ユーロが必要。スカニアのトラックを購入した私はお金を稼ぐためグレートブリテン島から新しく追加されたイタリアの都市とシチリア島を目指すことにした。
twitterでつぶやいたように勝手の分からないイタリアの道でトラブルを多く起こした。直進だと思っていたトンネルが実は行き止まりで慌ててハンドルを切ったらガードレールにぶつかったり。
ナビが意味のない回り道を案内。時々、高速でこれが起こるから困る。この前は300Km無駄に走ってしまった。何故か遅配にはならなくて助かったけど。肝を冷やしてしまう。
promodsを導入していた時はJCTが複雑さに自分が道を間違えて回り道をしたことがあった。だけど今使っているマップはバニラで何もいじくっていない。ナビはオプションで最適設定にしている。なのに変な案内のせいで困ったことになる。現実でも使い慣れないナビに従って時間帯通行禁止のところを曲がって捕まったことがある私w。現実と同じくETS2でもナビを過信したらいけないのかもしれない。振り回されているw
ささやかな抵抗としてコントローラーにナビの縮尺を変えるボタンを割り当てた。代わりにオートクルーズを外してしまったけど、アクセル操作をしないオーロクルーズを使うと寝落ちする確率が上がるから、それがなくなって安全運転につながるだろう。
荷受け先が牧場で牛くんがご飯を食べていたから記念に一枚。ETS2で動物に出会ったのは牛くんとお馬さんと鶏。promodsを入れていた時はウサギにも遭遇した。道端をぴょんぴょんはねて草むらへ消えていったあの姿をここのところ見かけていない。将来GPUを良いものにできてpromodsでも快適なFPSを出せるようになれば再び導入したい。バルセロナで処理が追いつかずひどい目にあったのはトラウマw。OMSI2の処理の重さどころの話ではない。
トラックもお腹をすかせていたからこのあとGSでタンクを満たしてあげた。
フランスからイギリスへ渡るために行きは船を使ったが帰りは鉄道を使った。
久々だから決められた駐車範囲に綺麗に停車することができるか心配。
うまく乗ったかと思ったら頭が曲がってた。
実際にこの貨車にこれだけ大きい車を停めるのは想像がつかないほど大変だと思う。この時は2分位かかった。現実ならもたもたしていたら急かされるかもしれない。
ETS2は高さ制限や危険物を積んでいたら通れないところがないから比較的自由に走行できるけど、現実ならそういうことに気を使うプラス歩行者や自転車、曲がるときにトレーラーの内側に入ってこられる可能性にも気を配らなければいけないはず。私の住んでいる地域は土地柄トレーラーを見かけることが多い。遭遇した時はいつも頭が下がる思いで動きを見つめている。
イギリスに到着したら車体がまっすぐになってましたw
これからマンチェスターに向かい事務所を買って、VolvoFseriesを購入し、今乗ってるスカニアは人材派遣会社から来てくれる人に任せる予定。人が増えたら少しずつ会社が良くなるかな。まだまだやることが多い。楽しみだ。