天上岬2ハードモードの挑戦を開始しました。
自分でクリアしたデッキや攻撃方法を忘れないために記録を開始。まずは発端級から。
一応、ハードモード全てのクエストをクリアできています。しかし、いくら頑張ってもノーコンできないクエストがちらほら。
ノーコンできなかったクエストは細かく記録を残す必要がないので、ひとまとめにを順につけていく予定です。
挑戦デッキ
- L:お正月ユッカ&アリス【SS状態異常無効】
- L:もふもふ国王女ヤネット【覚醒:戦闘終了後HP回復】
- L:ファム【AS:属性特攻】
- L:オルハ【AS,SS:回復 覚醒:戦闘終了後HP回復】
- L:レイフェル【SS:全属性ダメージ軽減】
ヤネットのデータは別に記録をつけています。
https://rehagame.cogikane.net/kurowiz-tenjyou2-gatya-20160116
道中の戦い
1戦目
先制で連撃を喰らいます。ダメージ量は上の画像を目安にどうぞ。
ターゲッティングせずに1ターン目はASを発動させて攻撃。
以降はあえてASを発動させず、攻撃しつつSSターンをためていました。
とどめを刺す時は回復ASの効果が欲しいので、ASを発動させて攻撃します。
2戦目
右が力だめ。左がダメージブロック6000。
力だめ攻撃を喰らいたくなかったので右から倒していました。
左のダメージブロックは特攻持ちのファムの攻撃しか通りませんでした。ASを発動させることができれば2ターンで突破。
3戦目
ここまでにオルハとレイフェルのSSが溜まっているので徐々にHP回復と全属性ダメージ35%軽減を発動。
そして、右の雷から攻撃。私のデッキでは1ターンで倒せないためここで上記のSSが活きてくる。問題を間違えたときはお正月ユッカの軽減がかからずひん死の状態に。
雷を倒してしまえば、順当に攻撃していけば突破可能。
全般に言えることですが、ここでは特に誤答現厳禁。一度の間違いが大ピンチに…。
ボス戦
ヤネットとオルハの覚醒:戦闘終了後HP回復のおかげで、万全に近い状態でボス戦に突入。
中央がスキル反射待機。遅延を撃ったところ全員封印で返されたのでSSは×。相手に対するSSはダメだけど、自分たちにかかるSSは使っていきます。オルハ、レイフェルのSSが溜まったらL化しなくても即発動していました。
左右のお供から処理。ここまでは攻撃する順番だけ考えていれば達することが可能。
ところが、ここからが手段を考えないと危険。真ん中1体になってからノーコンできるまで、何度もやり直しました。どうすればいいのか分かってしまえば比較的楽です。
真ん中のHPがこれくらいになると怒る。ここから注意。
怒ったら、死の秒針や毒を使ってきます。
死の秒針は3ターン。私のデッキでは3ターンでHPを削り切ることができない。その上、毒のダメージも大きくジリ貧の状態が続いていました。
状態異常無効SSの精霊を持っていないから、コンティニューするしかクリアできないかと思い始める。よく考えないでクリスタルを使うのがもったいなかったので雷精霊のSSをもう一度調べたところお正月ユッカ&アリスが状態異常無効を持っていました( ゚Д゚)
レジェンドモードに突入したらダメージ軽減ASの恩恵を受けるために、SSを使うとレジェンドが解けてしまうお正月ユッカ&アリスのスキルを使うという意識が全くありませんでした。灯台下暗しです。
自分の手持ち精霊の能力をきちんと把握しておくのが大事だと改めて感じました。
真ん中の体が怒ったら、状態異常無効SSを使う
状態異常無効を発動してしまえば、死の秒針も毒も怖くありません。
クリアしたとき、この後誤答を重ねてしまい、再び死の秒針を受けましたが、その時は3ターン以内で倒すことができました。
あとがき
すごく火力がある精霊が揃っていれば、状態異常無効がなくても最後の敵を落とせそうですが私には無理でした。
手持ちのスキルをどういう風に調整していけばいいのか考えて、ノーコンで突破できたときは達成感もひとしおです。
発端級は周回報酬がないようなのでこのノーコンを持って挑むことはもうありません。
最後までお読みいただきありがとうございました。