選択肢 | |
---|---|
ペルシャ | シャム |
ロシアンブルー | メインクーン |
答え:シャム
古来よりタイには3種のネコ、シィ・サワット(コラットの原型)、スパラック(バーミーズの原型)、そしてシャムが存在していた。中でもシャムは王室や貴族、寺院など、高貴な血筋の家系でのみ飼うことが許されるなど非常に尊い扱いをうけてきた。それが1884年にイギリス総領事であったゴードンに寄贈されたことによりイギリス本国へ渡り、ロンドンのクリスタルパレスで行われたキャットショーにてその特徴的な毛色が注目を集め、世界に広がる事となった[1]。 V字型の顔、長く細い美しい尾と四肢、ピンと張った肉の薄い耳、そして毛色はともかく、シャムと呼ぶためにはサファイアブルーの瞳が必須条件になる。口は小さく、爪は危険なほど鋭い。前足をよく使い、高いところを好む。 多くのペット猫種の例に漏れず、第二次世界大戦を挟んだことで種の危機に瀕した事があり、そのためにクラシックやモダンといった差異ができている。丸顔な傾向を有したトラッドスタイルと、現在のショーキャットの基準に適した細身なモダンスタイルが存在する。その中間的な形態をクラシックスタイルと称する場合もある。一般的にシャム猫を言う場合は後者の長い肢体を持つモダンスタイルを指す場合が多い。クラシックなシャム猫はハスキーな声で鳴くものも多いが、品種改良により必要以上には鳴かない猫に変遷してきている。
シャム猫って目の周りが黒いイメージがありました。シャム猫はないだろうと答えを選んだ挙句間違えました(笑)
シャム猫の中でまた特徴の分岐があるようなので、ひとつのイメージだけで解答を選ぶと危ないんだなと感じた一問です。