2015年1月16日に追加された「ドラゴンクエスト3冒険の旅【超級】」へチャレンジしてきました。
道中の敵のラインナップは強くなっていること以外の変化がなかったので、変わっていたことだけ記録していきます。
ボスはヒドラからキングヒドラに変わっています。攻撃方法はほぼヒドラと同じですが、息を吸い込んだ次のターンに放ってくる、しゃくねつが凶悪でした。全体に200ほどのダメージを与えてきます。初見ではパーティが半壊になりました。
フバーハでブレスダメージを軽減するのが良さそうですけど、私はフバーハを使えるモンスターを持っていないのでにおう立ちでしゃくねつのダメージを1体に集中させてしまう戦法をとりました。今のところ、吸い込み→しゃくねつを連続してやられたことはありません。喰らったらベホマラーやベホイミで全力で回復する方法もいいのかも。
ヒドラはボスフロアの雑魚に
一番わかりやすい変化はボスフロアのマップが変わっていること。「由」型になっていて、「田」部分の左上にヒドラがいます。
数回戦ったところ、ヒドラが2体現れたことも。
たまたまだと思いますが、その時ヒドラをドロップしました。
画像のお供モンスター「だいまじん」の他に「ドラゴン2体」が現れるパターンも確認しています。
キングヒドラを倒した後にこいつらが!
ボスのキングヒドラを倒しマップを進むと分岐があります。
右へ進めばそのままステージクリア。上に進むとバラモスブロスとバラモスゾンビと戦うことに。
バラモスブロスの攻撃がイオナズンなど全体ダメージのものが多かったためこちらから倒したほうが楽だと判断。
その判断は功を奏したものの、キングヒドラ戦でかなり消耗していたこのパーティではジリ貧となり下の画像のように。
バラモスブロスを倒した後、全滅。
この時はここまで来たならジェムを使ってでもクリアしようと復活させました。でも、その判断は間違っていたようです。
超級クエストのミッションのひとつにバラモスブロスを4ターン以内で撃破というものがあります。私のパーティでは4ターンクリアなど無理。バラモスブロス、バラモスゾンビを倒してもドロップの可能性はもちろんありません。
ということは、ジェムを使ってまでこいつらを倒しても得られるものは自己満足しかありませんw4ターンで倒せそうな希望すらみえないですからね。
一度倒してからはキングヒドラを倒したら変えることを選択し、周回しています。
オーブは落ちやすいような、そうでないような…
超級ではオーブが手に入りやすくなった気がします。
でもだからと言ってラーミアを量産できるようになったとは思っていません。手に入りにくいオーブがやはりあるように感じます。私は最近シルバーオーブが全く手に入らなくなりました。ラーミアを誕生させるためだけでなく、ベホイミの⁺づけチャレンジにも使っていたので歯がゆいところです。こればかりは何度も挑むしか方法がないですよね。
キングヒドラを何回も倒すと討伐リストが埋まっていき、色々な報酬がもらえます、最大で50回討伐しないといけないのでどこまで行けるかは未知の領域です。できる限り挑戦していくつもりです。バラモスブロスとゾンビに挑む必要は今のところないですしねw
最後までお読みいただきありがとうございました!