封泉級から難易度が高くなってきますので、挑戦デッキを記録していきます。
封泉級 温泉を賭けた戦い 【消費魔力:30 クリアまで:0】
挑戦デッキ
封泉級のボストモエはが雷属性なので有利属性である火デッキで挑みました。
- SS:イザヴェリ(フル覚醒)
- SS:アニマ(フル覚醒)
- SS:ユッカ(6覚醒)
- SS:ノア(未覚醒)
- S:コトリ(2覚醒)
アニマとコトリはAS回復のために入れています。アニマの遅延が溜まるまでにボスにたどり着いてしまうので遅延は意識していません。
ノアはSSになったためスタメンに入れています。以下に記してある記録ではこの位置にA+:海の男アキラが入っています。コスト面とAS属性特攻を生かす狙いで加入させていましたが、ノアがSSになったことで席がなくなりました。
イザヴェリとユッカはSS全体攻撃を3戦目で使いたいのでスタメン入りさせています。
ノアは出てきませんが、封泉級の戦いに挑んでいきます!
ボスまでの道のり
イノシシが連撃をしてきますが、初戦ということもありダメージは大きくありません。
右にいるタコキノコを上級で属性弱体化を使ってきた記憶から最初に倒しましたが、初手は通常攻撃をしてきました。
そのあとは向こうにターンが回る前に倒すことができたので他の攻撃パターンがあるかは確認できていません。
真ん中のフラウは以前のイベントクエスト(妖精がでてきたもの)で攻撃力の高い、強い敵として現れていたので警戒していましたが、ダメージ量は普通で攻撃しかしてこなかったので警戒する必要はありませんでした。
タコキノコが火・雷弱体化を使ってくるので先に倒していきます。
弱体化を受けていると次の戦いで不利になりますので、できる限り敵にターンをまわす前に倒せると展開が楽になってきます。
弱体化を受けたくないがためにここで全体攻撃SSを使ってしまうと、次の戦いでひどい目に合うので、ここでは使わない方が良いと思います。私は使っていません。
ボスにたどり着くまでの関門になる戦闘です。
ここのイノシシたちは毎回攻撃してきて、3体でひとりに攻撃してくるためHPが足りないとあっという間にやられてしまいます。この画像をとった時は一番HPの低いアキラが狙われ、やられてしまいました。
2度目以降はまともに戦うことをやめて、イザヴェリとユッカの全体攻撃SSでダメージを与えるようにしました。SS後の最初の攻撃で全部倒してしまうように調整しています。
アキラとノアを入れ替えたのは、ノアのSSが溜まっていればここでイザヴェリのSSを使わず、ユッカとノアのSSでイノシシを追い詰られることにあります。ノアのSSが溜まる前にここにたどり着いてしまったときはイザヴェリのSSを使います。それくらいこのイノシシとはまともに戦いたくありません。
ボス:トモエ戦
封泉級のボス戦でも左右をタコキノコとイノシシが守っています。
アキラは3戦目でやられてしまったので、助っ人のイグニスに変わっています。
このボス戦でも肝となるのはタコキノコの扱いです。
左のタコキノコから倒します
属性弱体化が怖いので、タコキノコから倒します。
ボス戦のタコキノコは雷属性弱体化を使用。
道中2戦目のタコキノコに弱体化をくらっていると展開次第ではこのボス戦まで効果をもってきてしまいますが、上乗せで弱体化をかけられても火の弱体化が消えるだけなので受けるダメージが増す状態に変わりません。(ボス戦には雷の敵しかいないので火の効果が消えても意味がないのです)
属性弱体化を受けたときのトモエの攻撃
雷弱体化を受けているときにトモエの連撃をくらうとご覧のようなダメージをくらいます。
タコキノコを最初にやっつけてしまい弱体化されていなければこれよりも受けるダメージが減るので、タコキノコをどう扱うかでボス戦の展開が大きく変わってくるでしょう。
リザルト
上級に比べて、経験値もゴールドもたくさん入るようになりました。
火デッキである程度メンバーが揃っていると周回できるようになるので、トモエ集めのついでに稼ぎにも私はここを回っています。
初回クリア報酬
初回クリア時にクロム・マグナ高位学生服とクリスタル、A:若女将 トモエを入手することができます。
クロム・マグナ高位学生服は初級で入手できるクロム・マグナ生徒ノアをS+に進化させる際に必要となる進化素材ですので、必要な時が来るまではプレゼントボックスに保管し、間違えて強化合成につかわないよう管理した方がいいです。
A:若女将トモエ 【コスト:31】
封泉級を1,5,10,15回クリアしたときにそれぞれ1枚ずつA:若女将トモエを入手することができます。
トモエを倒した時にドロップすることもありますが、覚醒を考慮しなければ15回封泉級をクリアすることで、トモエをSまで進化させる分の素材をそろえることができます。
- AS:雷属性の味方のHPを大回復
- SS:ジャンルパネルを雷属性化
私の雷デッキはあまりいいカードがないので、回復、パネル変換のこのカードが育つとプフから交代して以来ずっと雷のパネル変換を担ってきたオモテと入れ替えることになりそうです。Sまで育つだけのトモエをまだ確保していないので、15回クリアを目指します。
トモエを育てた記録をつけました。
若女将トモエを育てあげました!