クリスタルの残数が150を越えているうちにコンティニューで強引に押し切りハードモードで獲得できる精霊を手に入れてきました。
ハードモード…。その名の通りきついですね。
こうすればいいんじゃないかなと対策を考えてもそれを上回る攻撃手段で消し炭になることたくさん。
半年のブランクが予想以上に重くのしかかっているようです。
ガチャに5クリスタルを使うなら、コンティニューにクリスタルを使っていこうと気持ちを入れ替え、合わせて2時間ほどあがいてきました。
コンティニューして強引にクリアしているようなものなので個々に攻略した記録をつける予定はありません。
クリスタルを使った証としてこの記録を残しています。
精霊図鑑1,500種達成
精霊図鑑を久しぶりに開いてみたら1,500種を達成していました。
せっかく獲得したけれど生き字引ザビィさんにはしばらくプレゼントボックスで眠っていてもらいます。
プレゼントボックスは半年前と変わらずソートができないんですね。ソートできるようになると便利になるんだけどな…。170ページの中から目当てのものを探すのは中々キツイ。
イベントハードモード報酬精霊が欲しい
双翼のロストエデンでレイフェル獲得を目指す
双翼のロストエデンノーマルの上位2つのサブクエストをコンプリートしたときにもらえたレイフェル。
ハードモードの回廊級と漂浪級のサブクエストをコンプリートクリアすると報酬としてもらえることを教えてもらい、クリスタルでコンティニューしてでも手に入れてやろうと思い立つ。
幸いこの二つの級のサブクエストにはひとりも倒れずクリアがない。
ダメージ軽減のSSをもつレイフェルはぜひ手に入れたい。
無謀な挑戦をしてきました。
サブクエストに「ひとりも倒れずにクリア」がないと落ち着いて挑戦できます。
単色パネルを狙って挑んでいけば10連続正解なら何とかなります。
そういえばここ数日遊んでいて思ったんですが、3色問題が半年前より易しくなったような気がします。
回廊級のサブクエストをコンプリートしたら次は漂浪級。
ボスがやけに弱かったので拍子抜けしていると真のボスが現れました。
簡単に倒させてくれるわけがなく、もちろんコンティニュー…。
サブクエストを一度でコンプリートできたのがせめてもの救いです。
レイフェルをレジェンドにすることができました
4舞集まればこっちのもん。
魔道書は通常クエストの並び替えで手に入れたものとプレゼントボックスの中で眠っていたものがたくさんいる。
あっという間にレジェンド、フル覚醒、+200にすることができました。
SS:4ターン全属性のダメージを25%軽減が今後のクエストで輝いてくれることを期待。
闇属性がついているキャラも初めて。レイフェルに続いてモミジも闇レジェンドにしければ。
八百万2のカフクも手に入れてきた
レイフェルをレジェンドにすることができたので、八百万2ハードモードのカフクも取りに行ってきました。
道中ダメージブロックや鉄壁防御をしてくる敵がたくさん出てきて四苦八苦しました。
だけど、カフクを手に入れるために一番苦労したのは全問正解のサブクエスト!
これがほんときつかった。
コンティニューして先に進んだときに簡単な問題を間違えたときなんか放心状態になってましたw
これ以上クリスタルを使うとやばいなと思った時全問正解のチャンスが訪れる。ここでミスったらカフクを諦めざるを得ない。ものすごい緊張感でした。黒猫のウィズを遊んできて初めての気持ち。
それだけに達成したときは嬉しかったですよ。散々突っ込んだクリスタルのことなんて忘れてしまうくらい充実した気持ちに包まれました。
カフクのSSは状態異常無効でした。
状態異常に対して私が今まで対策できたことはキシャラのSSで状態異常を回復することだけ。
カフクもキシャラも火属性なのが個人的にはもったいないですけど、新たな選択肢が増えるのは嬉しいことです。
カフクを手に入れてからひとつだけ心配が…。
進化素材が同一精霊だったらどうしよう。さすがにここを何周もするのは厳しいぞ。
そんな心配を抱きながらカフクの進化素材を見てみました。
普通の進化素材で安心。ゆっくりと進化させていくことができます。
今日の黒ウィズクイズ
ipadの中に3問分画像が残っていたので3つ載せます。
ロッククライミングの一種である、これを何と言う?【岩壁・Tシャツ・ジーンズ】
答え:ボルタリング
この和菓子は何?【蜜・緑・きな粉】
答え:わらびもち
何と言う組織の旗?【青地に円形に並んだ星】
答え:欧州連合
記録の組み立て方が定まっておらず、自分自身なんか噛み合わない気持ちでおりますが、まずは更新していく癖をつけることを目標に記録をつけていきます。
黒ウィズクイズはそれだけで以前のようにまとめるか、クエストごとにクリアした記録をつけるか(攻略と言えるものを上げるつもりはありません)少しずつ定めていきますので、また訪ねていただけると幸いです。