つい最近までゾーマをSSにするため、コンティニュー上等で挑み続けてきた究極転生への道。
ジェムを1,000個以上使ってSS闇の大魔王ゾーマを誕生させました。しかし1周年記念のアニバーサリーふくびきセットに残っていたジェムを使ってしまったため、SSへ進化させる素材がまだまだ欲しいのに、コンティニュー上等で挑むことが難しくなってしまいました。
こうなってしまえなノーコンクリアを目指すしかない!
ちょうどよくスタミナ回復速度2倍期間にいます。ノーコン目指し、何度も挑戦するも、4戦目のSキラーマシンにボコボコにされて、ノーコンをあきらめ、1コンでクリアすることを繰り返していました。
同じことを繰り返し「こりゃだめだ」と諦めかけていたとき転機が訪れました。ワイトキングがSSになるための素材が揃ったのです。
さっそくSS:デスプリーストを誕生させ、上の画像のメンバーをそろえました。
SS:ゾーマはブラックドラゴンのマホカンタを消すため。S:ごくらくちょうはライデインといざというときのベホマラー役。S:ラーミアはまぶしい光を覚えさせたので、S:キラーマシン対策に。SS:デスプリーストはライデインが効かない敵にドルクマを打ち込むこととザオリクの保険。バラモスは無料ふくびきスーパーで手に入れたときに特技バイブルを3冊投入したため、メラゾーマやライデインが+3となっているため攻撃用。サポートのミルドラースもライデインとメラゾーマを持っていたことからお借りすることに。
このメンバーで挑戦することにしました。
激戦への旅支度
究極転生への道に突入するとまずアイテムを手に入れることになります。
宝箱にはせかいじゅのしずく、ツボにはせかいじゅの葉やまほうの聖水、やくそうなどが用意されています。宝箱の中身はせかいじゅのしずくが入っているようですが、ツボの中身はまちまちです。せかいじゅの葉が出てこないことが今までたくさんありました。
4戦目の前にもアイテム部屋があります。私はせかいじゅのしずくやラストエリクサーを使えずにとっておくタイプだったのですけど、究極転生への道に挑戦するようになって、いざというときに惜しみなく使うことを覚えました。
1戦目
最後のタマゴ戦以外は挑戦するたびに、細かい敵のパターンが異なってくるので、戦闘の記録は参考程度に読み飛ばしてしまってください。
1戦目にはてっきゅうまじんとクローハンズが現れました。てっきゅうまじんはいつ挑んでも必ず登場しています。こいつらはどちらもデイン系が弱点です。クローハンズのバイキルトがてっきゅうまじんにかかると鬱陶しいのでクローハンズから倒していきました。
てっきゅうまじんはこんらん効果のある攻撃をしてくることがあるので要注意です。各メンバーのHP残量に気を配りながら、やばくなる前にベホイミで回復し、攻撃はライデインをひたすら打ち込みました。
2戦目
ごくらくちょう、ブラックドラゴン、グレートライドン。ブラックドラゴンは2戦目で毎回出会っています。ごくらくちょうもいるかな?
この並びで現れたとき、私はグレートライドンからつぶします。マホトーンを唱えてくるので喰らってしまうとダメージソースが魔法しかない私のパーティでは恐ろしいことになってしまいます。
この時はサポートのミルドラースの特性マホカンタで反射されてしまい、自ら魔法を唱えることができなくなったグレートライドンが画像に残っています。
魔法を封じてしまえばグレートライドンにはライデインやメラゾーマを打ち込んでいれば倒せます。問題はブラックドラゴンです。
ブラックドラゴンは厄介なことにマホカンタをつかって魔法を反射してきます。これも魔法パーティでは攻撃手段をなくしてしまう痛い戦法です。幸い私はソーマのいてつく波動があるためマホカンタをかけられてもかき消すことができます。ごくらくちょうにかけられたときはブラックドラゴンを倒すまでは放っておきますけど、ブラックドラゴンに反射がついたらかき消した後、全力で魔法を打ち込みます。
ブラックドラゴンの弱点もデイン系です。
ここでひとつ気をつけてほしいことが。ごくらくちょうにはライデインもメラゾーマも効きません。デスプリーストのドルクマはダメージが通るのでデスプリーストはドルクマ、それ以外は通常攻撃で倒しています。味方のHP残量には常に気配りが必要です。
3戦目
3戦目はヘルバトラーが固定のようです。この時はワイトキングがお供に現れました。
この2種類もデイン系を弱点としています。
ヘルバトラーは2回行動をし、なおかつイオラを放ってきます。なかなかボディに響くダメージです。
この時は左から順番にライデインで倒していきました。ごくらくちょう相手にドルクマで活躍したデスプリーストはここでは役に立てないのでベホイミで回復に徹します。
イオラを対策できる手段があるのなら講じたいところです。
4戦目
この戦闘の前にアイテム部屋があるので準備をいつも整えています。
いつもならSキラーマシンが3体出てきて、2回行動のらいじん斬りを喰らいあっという間にここで1コンとなってしまうのですが、Sキラーマシンが今回は1体しかいない!これはノーコンのチャンス。
倒す順番はさそりアーマー、グレートライドン、Sキラーマシン、ごくらくちょうです。
初めて挑戦したころは私の持っているさそりアーマーが弱いため、敵で出てくるさそりアーマーも弱いと思っていました。ところがどっこい強かったんですwこやつが現れたら問答無用で第一ターゲット。
グレートライドンは2戦目と対策は同じ。この時もミルドラースにマホトーンを反射されて自らの価値を消していました。
Sキラーマシンも束になって襲ってこなければ、痛い斬撃を喰らっても回復が追い付く。弱点である風系の特技をごくらくちょうとデスプリーストがもっていてもバラモスたちのライデインのダメージより低いため回復に徹しました。
ごくらくちょうだけ残ってしまえば、4戦目の勝利ももうすぐです!ベホマラーを使われても大した回復量ではありません。
ボス:エンペラン、まおうのたまご、ジェネラン
ここまで誰一人倒れることなく来ることができました。誰もやられないミッションも突破できるかもしれません。
まおうのたまごが時々つうこんを連打してくるからそれに注意しつつライデインでダメージを与えていく。ここまえくればゾーマのサイコキャノンも使います。
まおうのたまごを倒してしまえば、あとはエンペラン、ジェネランをやっつけるだけ。初ノーコン達成と同時に誰もやられていないミッションも突破することができました!
4戦目のSキラーマシン戦で現れる敵によってはノーコンできるチャンスがあることがわかりました。しかし、3体Sキラーマシンが出てくるようなことがあればコンティニュー必須です。
少しずつモンスターを育てて、ノーコン率が上がっていくよう頑張っていきます!
ミッションクリアでザオリク付超マスターエッグ入手
ザオリク付の超マスターエッグを手に入れることができました。
誰につけたらいいのか、現時点では全く予定が立たないので、しばらくの間、預り所に眠らせておきます。
あっそうそう、Sラーミアのまぶしい光をSキラーマシンに3回使ってみましたが、すべてミスでした。マヌーサが効いてくれれば3体現れてもチャンスがありそうなんですけど、効きづらいのなら攻撃していた方が良いのかも…。
最後までお読みいただきありがとうございました!