闇の大魔王ゾーマを倒したのでリザルト画面を追加しました。
前編が開催されてきたDQ3カーニバル。
このたび後編が開催となり、バラモスやさらに上のあいつと戦えるようになりました。
名目上はレイドバトルとなっていますが、同時に他のプレイヤーと共通の敵に挑むわけではなく、応援することによってテンションの干渉、入れ替えメンバーとして応援してくれたメンバーを選択できるだけのようです。この前開催された、同じくレイドバトルのブオーン戦はは私が弱すぎることもあり、ろくに参加することすらできませんでした。
システムの理解を深めながら、参加してきた記録を残していきます。
バラモスとのバトル中級(制限時間8時間)
自分のパーティと馬車に乗りこませるメンバーを選択すると戦闘開始!
私のフレンドが少ないために起こる現象かもしれないのですけど、5人まで入れ替えメンバーを選べるはずなのに、選べるメンバーがあからさまに少ないということが頻繁に発生します。仕様なのかフレンドが少ない影響なのか判断がつきませんが、バラモスとのバトルが圧倒的に不利になるため、5人選べる状況が望ましいです。
中級で現れるバラモスは強くありません。また、倒すたびにひとつずつバラモスのレベルが上がっていきます。始まりは25から、どこまで行けるかは未知数です。1回の戦闘で倒しきる必要はなく、制限時間内に倒すことができればOKなので気長に挑めばほぼ倒せると思ってます。しかしポイントを稼ぐために複数回戦いを挑むなら、必要な光のオーブの数は多くなりますけど超級のほうがポイントを多くもらえます。
中級リザルト
レベル25のバラモスを一度の戦闘で倒した時99ポイント手に入れることができました。
バラモスのレベルが上がっていくのと比例して得られるポイントも増えていきます。ですが、商品を引きかえるポイントを集めていくためには心もとないポイントです。中級のみでラーミアのS進化を目指すには相当の試行回数がいりそう。ランドタートルばかり手に入っていたころの私なら挫折していた可能性大。
バラモスとのバトル超級(制限時間8時間)
超級を選ぶとrレベル60のバラモスからスタート。中級と同じく倒すたびにレベルアップし強くなっていきます。ドラクエ9で現れた歴代ボスの地図のような形式です。
中級と比べるとバラモスが格段に強くなっています。イオナズンで大ダメージをくらい、ネクロゴンドの波動で混乱し、同士討ちを始める始末。1度の戦闘で倒せたのは初回だけでした。
ですが、自分のパーティが弱くても、入れ替えメンバーとしてらいじんぎりを持っているモンスターを連れていけば、たくさんダメージを与えられます。何度か挑んだところソードイドやSキラーマシンがこの特技を持っていることが多かったです。バラモスの弱点をつけるので助かります。応援してくれる方様様です。
入れ替えメンバーを選ぶときにモンスターのアイコンを長くタップすると、そのモンスターのステータスが見られるので、らいじんぎりを持っているモンスターがいないか探してみましょう。時々、ソードイドやSキラーマシンでも「らいじんぎり」をつけていない方もいるので、良く見て選ぶことをお勧めします。
2回目以降のバトルはオーブが5つ必要です
強いモンスターでパーティを組んでいる方は最初のうちは見ない画面かもしれません。
超級の場合、1度目にバラモスに挑むときはオーブ15個が必要となります。何度も挑む場合、毎回その個数を要求されていたらオーブが幾つあっても足りません。…が2度目以降はオーブ5個で再戦可能です。
私はオーブが30個ほど溜まってからバラモス超級に挑むようにしています。
超級バラモス リザルト
レベル71のバラモスを倒した時のリザルトです。
中級と比べるとけた違いのポイントを得ることができます。
A:ラーミアをS:ラーミアへ転生させるためにひつようなタマゴは5,000ポイントから獲得できます。もっている特技によっては多量のポイントを必要としますが、私のようにとくぎに拘らず、単純にS:ラーミアへ進化させたい場合は5,000ポイント集まれば目的を達成できます。高みを目指すなら4つのタマゴを集めてS:ラーミアを4体取得し、パワーアップさせることが必要ですけど、私には厳しそうなのでできるところまでマイペースに進めていくつもりです。
超級バラモスを倒した後に現れた闇の大魔王ゾーマ
超級のバラモスを倒した時、闇の大魔王ゾーマが現れました。
オーブ1個で挑戦することが可能だったので玉砕覚悟で挑戦!
闇の大魔王ゾーマ戦(制限時間:30分)
いやー。とにかく強い。
バラモスと弱点が違っているばかりか、やみのころもをまとっていて状態異常が通らない。3ターンでやみのころもが消えるも、その時点でパーティはほぼ壊滅。
何度も何度も挑んでいるうちにゾーマの攻撃手段はラウンドごとに決まっているっぽいことに気づく。スライダークロボを連れて行ってマホカンタで跳ね返そうとするもののいてつくはどうで消されてしまい、うまいタイミングでマホカンタを決められない。狙ったラウンドで出そうと試みてもマヒャド、サイコキャノンで続々と味方が倒れていく…。
何回挑戦しても、必要なオーブが1つなので、絶え間なく30分間、非力な力で挑み続けた結果が次の画像です。
ここまで減らして時間切れ。
ダメもとで挑んでいたつもりが、ここまで追い詰めて逃すと悔しいです。倒せたらどれくらいのポイントが手に入ったのか気になります。
はじめて闇の大魔王ゾーマを目の当たりにして、うちのゾーマも早く究極転生したい気持ちが強くなりました。初のSSモンスターはやはりぞーまにしたい!究極転生への道をもっと簡単にクリアできればいいのですけど、必ずコンテニューが必要となるので険しい道ですがジェムを貯めて頑張ります。今のところ魔王のタマゴ1、エンペラン1と究極転生にリーチをかけるところまで進みました。
究極転生への道をクリアしても何も落ちないことがあるので、ジェムを使う以上それが怖いです。
再びゾーマに出会えることがあれば勝利してみたい!30分で倒しきることができるかギリギリの戦いです。
闇の大魔王ゾーマを倒すことができました!リザルトを追加しておきます。
闇の大魔王ゾーマを倒しました
何度も全滅を繰り返しながら、「ガンガンいこうぜ」でひたすら戦いゾーマを倒してきました。
倒すことができれば撃破ポイントが5,000、タイムボーナスでポイントの上乗せを期待できるようです。あっという間にゾーマを倒せる方なら、より多くのポイント獲得が狙えそうですね。
出現条件の詳細はわかりません。超級のバラモスを倒した後、
このように現れます。
30分間の勝負の始まりです!
皆様に満足いく結果が訪れますように。私もラーミアSを作るために頑張ります。
最後までお読みいただきありがとうございました!