病院からの帰り道ずっとこう考えていました。
マガルギにまた手も足も出なかったらどうしよう…と。
実際戦ってみると心配なんてどこ吹く風。ルギウスより安定して勝利することができました!
勝利をつかんだ記録を残していきます。
対マガルギのために育成したパーティ
・新生ハーゴン
ドルモーアとぶきみな光
・新生ごくらくちょう
ぎゃくふうとロック鳥に何かあった時の回復係。
・ロック鳥
ベホマラー。余裕があれば漆黒の爪で魔法耐性ダウンを狙う。
・デビルパピヨン
マガルギのギガデイン対策にマホターン。ごくらくちょうが回復しなければいけなくなったときのぎゃくふう係。
・ムドー
ドルモーアをマガルギに。マガルギを倒したら青いおともにメラゾーマ。
ごくらくちょうの新生、デビルパピヨンをAから進化、ムドーの星付けはこのイベントのために突貫で完了させました。
メタルスコーピオンの新生は間に合わなかった…。
いざ、マガルギ!
この時のことがあるからマガルギの姿を見ると緊張する。

復刻されることを願ってコテンパンにされながらも耐性をメモったその成果を出すべき時!
できることはとにかくお供のブレスとマガルギの特技をくらわないこと。
今後のために勝てた手順を箇条書きにしておこう。
・ごくらくちょうはラウンド1からぎゃくふう。
・デビルパピヨンはマホターン。
・ロック鳥はピオリム。マガルギのフェザーストームやお供の攻撃でHPが減っていた場合回復。
・ハーゴンはラウンド1に不気味な光。全然効果が出なかったときは2ラウンドからドルモーアをマガルギに。
・ムドーはマガルギにドルモーア。
勝てたのはまだ2回だけだけどルギウスよりずっと安定して勝てている。
マガルギの闇のはどうを警戒してサポートにひかりのはどうが使えるゴルスラを連れて行ったけど、ぎゃくふうとマホターンで跳ね返せれば耐性が下がっても問題なかった。ベホマラーを使ってもらってゴルスラそのものは活躍してくれましたよ。
おともの痛恨でロック鳥がラウンド1でやられる。
全滅を覚悟したけど、サポート新生ゲマのまがまがしい光がマガルギにすぐに効いたおかげでドルモーアが1000越えのダメージを与え、1戦目より楽に勝つことができた。
数回試行した印象だからあてにならないけど、ハーゴンの不気味な光はなかなか入らないけど、まがまがしい光はよく聞いていた気がする。
ゲマは控えにいるから今後のために新生転生させようかなと思い始めた。
ゲマはDQ5のシナリオ的に好きじゃないから育てる気なかったんだけど現金なものです。
討伐リスト1体目でマガルギが仲間に!
2回倒したくらいではさすがにドロップしなかったですw
討伐リスト1体目で念願のマガルギを仲間にすることができました。
そしてマガルギが女であることをこの時初めて知るw
ノーデスミッションは達成
ノーデスミッションは達成。
手に入った超マスターエッグはひかりのはどうを持っていました。
余談:挑むパーティを間違えてスタミナ30無駄にした
病院の帰り、歩行のリハビリがてら10Km歩いて疲れていたせいか、初めてのチャレンジは挑むパーティを間違えて全滅。
前回のようにボコボコにされてみんな散っていきました。ごめん。
私の手持ちモンスターでは魔法パーティでないと勝てる兆しが見えない。
SS:マガルギ
系統/タイプ/ウエイト
・図鑑No | 539 |
---|---|
・系統 | ???系 |
・タイプ | 攻撃タイプ |
・ウエイト | 27 |
リーダー特性/特性
リーダー特性 | |
---|---|
マガルギの導き ???系のHPとMPを15%アップ |
|
特性 | |
AI2回行動 | デイン系のコツ |
とくぎ
Lv12 | ギガデイン【消費MP:26】 |
---|---|
Lv34 | ジゴスパーク【消費MP:65】 |
耐性
吸収 | |
---|---|
バギ | – |
無効 | |
---|---|
デイン | ザキ |
マヌーサ | – |
半減 | |
---|---|
ギラ | マホトーン |
どく | マヒ |
弱点 | |
---|---|
ドルマ | – |
スタミナ回復2倍が来てますし、勝てる見込みも十分にあるのでマガルギに星がつけられるように頑張ります。前回開催から半年の間に勝てるようになるとは思っていなかったので嬉しいです。