魔戦士ルギウスの討伐リストはジェムをもらえるところまで進みました。100%勝てるわけではなく開幕の武器振り回しで壊滅させられることが多かったことを考えれば上出来だと思っています。
1週間のブランクを挟んで今度はマガルギが帰ってきます。前回戦った時はルギウスと同じくなすすべなく全滅させられた強敵。星4を作りたいとか高望みはしません。1勝でいいからしたいのです。

↑手持ちモンスターで確認できた耐性だけは以前控えました。
あれから時間が経ちモンスターの育成が進んでいますがそれだけでは勝たせてくれなさそう…。
マガルギがやってくるまでに少しでもパーティの戦力強化をしておきたい。そんなわけで極楽鳥などモンスターの育成を開始しました。
やれることがあるのにやらないで、またボコボコにされるのは悔しいからねw
ごくらくちょうの新生転生
つい最近新生転生することができるようになったごくらくちょうを育成。
新生転生する前に星4に
まずは地図のままだったガルーダやヘルコンドルの転生を開始。
転生を重ねてごくらくちょうに。そして星4へパワーアップ!
私が新生転生のモンスターを集められるようになったのは先日。新生転生する前に星4にした方がいいと教えてもらっていたのでこの手段をとりました。
ちょっと前までLV最大にしてからパワーアップしたほうがいいことすら知らなかった私からはだいぶ成長。
星4にしてから新生転生
悪魔カーニバル地獄級の討伐リストを5体まで埋めて新生の翠玉を2体確保。
(悪魔カーニバル地獄級は物理パーティでノーコンできました。時間があれば改めて記録を残す予定)
5周してドロップは一度もなし。ハーゴンの時覇玉がドロップしてくれたのは運が良かったんだね。きっと。
引き継いだ特技
「ベホマ」「ぎゃくふう」が入っていて残りはは2枠。
回復のコツのおかげで消費MPが半分になるからベホマラーをまず選択。
もうひとつはライデインを。これは他のつけたい特技が手に入ったら後々変えてしまうと思う。
現時点でレベル91
マガルギが来るまでにもう少しレベルを上げておきたい。
究極転生への道で試運転
魔法パーティで挑戦していた究極転生への道。近頃はカンダタリーダーの物理パーティで挑んでいます。あれだけクリアするのが大変だったのに曜日カーニバルの地獄級と比べてしまうと簡単だと思うように。
いつもはごくらくちょうのところにロック鳥を入れています。
クリアして思ったのは、ごくらくちょうでも問題はないけど、MP自動回復がないせいで回復をケチってしまう。究極転生への道に限れば自動MP回復があるロック鳥のほうがいい。ということ。
ルギウス戦に間に合っていたら使ってみたかった。ぎゃくふうの便利加減はサポートの新生ヘルクラウダーで確認済み。
マガルギに対して活躍してくれることを願います。
さそりアーマーをメタルスコーピオンへ
ずっと前の無料ふくびきで獲得したまま倉庫番を続けていたさそりアーマー。
ごくらくちょうの試運転をしたときエンペランが運よく2個手に入ったので早速転生させました。
さそりアーマー→メタルスコーピオンの転生素材
エンペランが2つ必要でなかなかハードルが高い。そのため他のモンスターを先に転生してしまって後回しでずるずると来てしまいました。
お待たせ。ようやく転生です。
引き継いだ特技
暫定で補助まほうを引き継ぎ。
さそりアーマー時代。活躍させていたときは専らピオリム要員として使っていた名残。
新生転生させるともっと輝くようだけど、素材が極楽鳥で使ってしまったしんせいの翠玉3つ…。
残念だけどマガルギまでに素材を揃えられる気がしないから今回はここまでかな。
最後にメタルスコーピオンの特性などを記録。新生転生前のですけど|д゚)
メタルスコーピオンステータス
とくぎ
・Lv18:フバーハMP16
・Lv26:テールハンマーMP32
リーダースキル
【全】防御力+15%
・防御力を15%アップ
特性
・みかわしアップ
・AI1~2回行動
耐性
・バギを無効
・イオを無効
・デインを無効
・ドルマを無効
・ザキを無効
・毒を無効
・マヒを無効
・マヌーサを半減
・ねむりを半減
・こんらんを半減
耐性がすごい(´∀`)
新生転生の素材をもっと早く集められるようになっていればと後悔。次にしんせいの翠玉が集まったら候補はメタルスコーピオンだな。