初開催時はデッキが整っていないこともあり、サブクエストをコンプリートできずにイベント期間が終わってしまった双翼のロストエデン。
コンティニューしながらレイフェルを最終進化させたことをよく覚えています。
2016GWイベントの一環として魔道士の家で双翼のロストエデンが期間限定で遊べるようになりました。
(2016.05.23 15:59まで【ゲーム内お知らせより】)
前回の雪辱を果たすべく隠しクエスト継承級をクリアしてきたので、今後の周回のためにノーコンした記録をメモに残します。
挑戦デッキ
忘れないように継承級をクリアできたデッキをメモ。 pic.twitter.com/XefQy6kpZc
— こぎけに (@cogikane_reha) 2016年5月3日
左から
・正月ユッカ・アリス
状態異常無効SSのため
・アーモンドグリコ
ステータスアップとHP回復のため
・レイフェル
ダメージ軽減SSのため
・受け継がれていく時空を超える歌声
パネル変換のため
・オルハ
AS、SSともに回復で重宝する
1戦目

中の雷から。
始めに中をターゲットにし、後は攻撃のみ。
2戦目

右の雷から。
右の雷をやっつけた後、
2戦目から3戦目に移る前に状態異常無効SSを使って備える

3戦目開幕先制に備え、状態異常無効SSを使う。
左の水が残り1,2ターンで倒せる状況になったら状態異常無効のSSを使う。
3戦目

先制で3体ともスキルを使ってくる。
先制で3体の敵すべてがスキルを使ってきます。
試行錯誤しているときは2戦目の最後で状態異常無効SSを使う発想がなく、ここで手詰まりになっていました。
2戦目が終わる前に3戦目の頭まで状態異常無効効果が持続するようSSを使うのが継承級の要だと思っています。
割合攻撃で減ったHPを回復

割合攻撃で減ったHPを回復。
状態異常無効バリアをはっていても割合攻撃のダメージは受けます。
アーモンドグリコが輝くのがこの場面。
レジェンド状態でSSを使うとHPは20%以下の時はHPを完全回復したうえでパラメーターを上昇させます。
HP完全回復SSをもつ雷精霊が私の手持ちに見当たらなかったのですが、思わぬところでアーモンドグリコ活躍の舞台を作ることができました。
最初のスキルを耐えて、HPを確保することができれば比較的楽に突破することができました。
ボス:イアデル戦

左の雷から倒す。
左の雷をターゲットにして攻撃すれば、そのまま右に攻撃が移り倒せます。
右の雷はチェイン封印を使ってきますが、このデッキではユッカのSS以外チェインを減らしてスキルを使う場面がないため問題なし。
イアデルが怒るとHP全快。おまけに属性が光に

あと一歩まで追い詰めると怒り、HP全快に。
あともう少しでイアデルを倒せると思ったのに、怒ったうえ、HP全快。おまけに属性変化…。
怒った後は攻撃がパターン化。
・属性ガード→力溜め→全体攻撃→連撃→属性特攻(繰り返し)
魔力0のうちに何度も挑んで毎回このパターンだったから固定のはず。
力溜め後の攻撃をレイフェルのSSで耐える

レイフェルのSSで力だめ後の攻撃を軽減。
力溜め後の攻撃をまともに喰らうと耐えられないためレイフェルの属性軽減で耐えることに。L化していれば4ターン35%軽減。
あとはひたすら叩いて倒すだけです。
あとがき

イアデルの入手手段はドロップのみ。
前回はどれだけあがいてもサブクエストコンプリートができませんでしたが、今回はコンプリート達成。
サブクエストに全問正解があるので、あと一撃で倒せるといった場面で誤答してしまいリタイアすることもありました。魔力0のうちに30回はやり直していますw。全問正解が一番緊張感が高まるので、特にこれは魔力0のうちに達成することをお勧めします。
何度もやり直して全てのサブクエストを一度に埋められた時の達成感はなかなかのものです。
ひとつだけがっかりしたことが。
レイフェルのようにサブクエストをコンプリートしたらイアデルがもらえるのかなと思っていたところ報酬なし。ドロップで手に入れるしかないようです。
1回クリアしたらもう潜ることはないと思っていたけれど、イアデルのドロップを狙って、まだまだ周回しなければいけないようです。
少し間が空いてしまうと、どんなデッキ、どんな戦法でクリアしたのか忘れて、勘を取り戻すまでに魔力を大量に無駄にすることがあったのでノーコンした記録を残しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。