私の手持ちモンスターにいるもう一体の魔王。バラモス。
究極転生への道を8割がたノーコンでクリアできるようになり、スタミナ回復速度2倍の今、復刻イベントのドロップをあきらめて究極転生への道にずっとこもっていました。キングレオもバズズも全然仲間になってくれないし、スタミナ回復が通常通りになれば日に数回しか潜るチャンスがなくなりますからね。
クリアしても手に入るタマゴのほとんどがジェネラン。おなか一杯になるほどジェネランが続きます。
そんななか二つ目のまおうのタマゴがドロップ。ゾーマはすでにSSに転生させています。もうひとりの魔王「バラモス」に迷わず投入。
闘技場と究極転生への道で早速使ってきました。転生と使い心地の記録を合わせてとっていきます。
SSモンスターを初めてゲット!闇の大魔王ゾーマのステータス、特性、耐性。
バラモスからバラモスブロスへ転生
必要な素材は
- B:キングタマゴロン
- A:ニジゴロン
- A:ジェネラン
- A:エンペラン
- S:まおうのたまご
です。
エンペランとまおうのたまごの準備が大変です。
エンペランは究極転生への道の討伐リストでもらえるのでそれを狙ったほうがいいかも。まおうのたまごはひたすらドロップを狙うしかありません。
引き継いだとくぎ
バラモスブロスに転生するときにいてつく眼光とイオナズンが初期特技として入っています。残りの特技枠は2つです。
この二枠に何を入れていくか?
メラゾーマ+3とザオラル+3を捨てて、ネクロゴンドの波動とライデインをバラモスから引き継ぎました。+3になっているのは当時、魔王獲得に浮かれて特技バイブルを3冊伝授したからです。究極転生なんて絶対に無理だと思っていたからバイブルを使ってしまったんですけど、時を経て究極転生をすることができました。
究極転生が行えるようになるときはいずれ訪れます。S魔王の時にバイブルを使うのは考えた方が良いです。後悔先に立たずw
バラモスブロスレベル1のステータス
攻撃タイプ。
リーダー特性が賢さを15%アップです。
いてつく眼光の消費MPは21。イオナズンは88です。すごくMP使いますね。ライデインの燃費の良さを痛感します。
特性
みかわしアップが有用かはまだ体感していません。
闘技場では斬撃で斬られまくってますよw
耐性
苦手属性がなくなりました。
それだけでもSSに転生して良かったと思っています。ランク7の闘技場で少しは勝てるようになるかな?
闘技場ランク7と究極転生への道でつかってみて
らいなまでもらったメタルキングを全部突っ込んで闘技場と究極転生への道で試運転してきました。
相変わらずランク7での戦いで玉砕を続けていますが、耐性がバラモスより良くなったことによって1ターンで倒れる確率が若干ですが減った気がしています。また、混乱を引き起こすネクロゴンドの波動がバラモスの時よりも転生してからの方が混乱させやすくなっている気がしました。おそらく気のせいだとは思うのですけど、生き残る可能性が上がったことで体感的にそう感じるのかもしれません。
究極転生への道では、イオに耐性が付いたことによってヘルバトラーが怖くなくなりました。
バラモスの時はイオラでどんどんとHPを削られ、回復に気をつけていないとやられてしまうことが多々ありました。バラモスブロスになってザオラルを削りましたが、事故が起きてもデスプリーストのザオリクだけでリカバーが可能。イオが無効の効果は大きい。
手持ちの魔王の転生が完了したので、次はさそりアーマーやじごくのヌエの転生を狙っていきます。
まおうのたまごはもういらないんだけど、そうなるとエンペランより落ちるようになったりしそう。
究極転生のゴールが見えてしまうとモチベーションが下がってしまいそうなのでゆっくりやっていきます!スタミナ回復速度も元に戻りますしね!
最後までお読みいただきありがとうございました!